抜歯後の歯槽骨の吸収を遅らせるにはどうしたらいいか

相談者: タナーさん (45歳:女性)
投稿日時:2021-01-17 13:27:57
こんにちは

@抜歯後の歯槽骨の吸収についてなんですが

★何も入れず放置
★合う入れ歯を入れる

どちらが骨吸収を遅らせることが出来ますか?
「長年部分入れ歯を入れていた為に骨吸収が進んで、、」というのを目にすることが多々ありますので歯槽骨の為だけだったらどちらがいいのか気になります。

Aまた
一番奥歯なので傾いてくることはない。
合わさる歯はブリッジなので伸びてくることはない。
として他に入れ歯を入れないことでの不都合はありますか?

B入れ歯を入れずに咀嚼して残存歯に与える負担と部分入れ歯のバネが与える負担とどちらの方が歯を失うリスクが高いと思いますか?

よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-01-17 14:00:19
こんにちは。

一番奥の歯を抜き、その後入れ歯にするか?放置するか?でお悩みなのでしょうか?

そして対抗の歯にはブリッジが入っているのでしょうか?

〉@
歯を抜くと受けるべき刺激がなくなり廃用性に骨がなくなっていくところ、適切な刺激を与えていると骨は維持されると思います。
とはいえ、歯を支える為の歯槽骨は要らなくなる為どんどん退縮すると思います。

入れ歯によっては適切な力をかかえ続ける事が難しい場合があります。

〉A
咀嚼できる面積が減る為、咀嚼能率が低下します。

〉B
入れ歯の構造が大きくなりますが、近心レストと遠心隣接面板というバネの設計があると思います。
ケースにより適切な義歯の設計があり確実に長期的に安定した力をかけられるようにする為にはメタルのキャスト(鋳造)が必要だと思います。
また、鈎(バネ)がかかる冠や歯の形を変える必要があるケースもあります。
よい義歯には条件を整える必要がありますが、保険治療では行ってもらうことが難しいので、長期間使用されるには無理があるいればになりやすいのかなと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: タナーさん
返信日時:2021-01-17 15:38:08
ふなちゃん先生回答ありがとうございます。
そうです。
大まかにそのような状態です。

@入れ歯によって適切な刺激が掛かっている場合が1番退縮を遅らせることが出来るということですか?
でもどちらにしてもどんどん退縮はしますよ、ということですか?

インプラントを入れようとかかりつけの先生とは違うインプラントに力を入れている先生に相談に行ってきたのですが骨不足でもう無理なようです。
「こんなに減っていたら骨を増やす治療をしても100万円程かかるし、しても落ちてくるかもしれない」とのことでした泣
先生がおっしゃるには

「入れ歯を入れていたから骨がなくなった」
「入れなければこれ以上なくならない」

とのことでした。
私は入れ歯は作ったもののあまり使っていなかったので入れ歯のせいと言うのは疑問に思いました。
抜歯して10年くらい経つのでそのせいだと思います。

しかし歯槽骨は守りたいので「入れなければなくならない」のであればそうしようかと迷走しております。
しかし残存歯も守らなければいけないので義歯を使わないで残存歯に掛かる負担と義歯のバネによる負担とどちらが残存歯を失うリスクが高いのか知りたいです。

B難しくてよくわからないのですが、、自費ならば負担の掛かりにくい義歯があるということですか?

かかりつけの先生は補綴専門の先生でとても適合のいい入れ歯を作ってくれています。
違和感も少なく食べるののに不自由はしません。
しかし長期間使用している訳ではないこで、これからどうなるか不安が大きく相談させていただきました。

何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-01-17 22:20:40
〉@
そのように考えます。

ただ、骨が減るかどうかは、個人差がかなりある為、一概に言えないようにも思います。
また、抜歯に至るまでの歯の状態にも多いに左右されます。
問題が少ない時に抜歯しておくと骨も残り方が良くなります。


〉先生がおっしゃるには
〉「入れ歯を入れていたから骨がなくなった」
〉「入れなければこれ以上なくならない」
〉とのことでした。

〉私は入れ歯は作ったもののあまり使っていなかったので入れ歯のせいと言うのは疑問に思いました。

かかりつけ歯科医は抜歯に至った歯の状態まで遡ってご存知かもしれませんが、一見の歯科医には経過はわかりにくいだろうと思います。
インプラントを得意とする歯科医が伝えたかったのは、抜歯してすぐ来院していればインプラントの為の骨があっただろうし、骨造成も比較的簡単で難易度が低く、安価にやりようがあっただろうという事ではないかと想像します。


〉B
自費の場合、義歯の設計や材料に制約が無くなりますし、型取りや特殊技工に必要な必要経費がちゃんと賄える費用に設定されますからよい治療が期待できるはずだと考えましたが、今の義歯にご不自由されていないならばそれで良いのではないでしょうか?

義歯は患者さんが使ったり使わなかったり選択可能な装置です。
食べる時しか使わないという方もおられるでしょう。
長期経過を一番よくご存知なのはかかりつけ歯科医でしょうから、ご不安な事はなんでもご相談されるとよいでしょう。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2021-01-17 23:15:50
相談に行かれた所がダメなだけでは?
いつの時代の話なんですか?と感じてしまいました。

多分ですが、一番後ろの所だけの骨造りに自信がないんでしょうね。
ちゃんとした腕のある先生なら問題なく解決してくれます。

ネットの宣伝とか口コミは当てになりませんよ。
申し訳ないですが、探して下さいとしか言えません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: タナーさん
返信日時:2021-01-22 09:27:45
ふなちゃん先生 ありがとうございます
かかりつけの先生に相談して自費義歯も考えてみようと思います。
ありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: タナーさん
返信日時:2021-01-22 09:37:35
松元先生 ありがとうございます。
骨を増やすには費用等の問題もあり自費義歯を検討しようと思います。
ありがとうございました。



タイトル 抜歯後の歯槽骨の吸収を遅らせるにはどうしたらいいか
質問者 タナーさん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯が抜けた・抜く予定 その他
部分入れ歯 その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中