MTAってどのように使う薬ですか?
相談者:
らべんだーさん (38歳:女性)
投稿日時:2008-01-10 19:17:49
こんにちは。
いつもお世話になっております。
歯医者さんに行く度にこちらでご質問していてすみません。
MTAをこちらの相談で検索していたらまたまた気になってしまったのでご質問させてください。
他に詳しいサイトが無くて通信販売くらいしか見つからないのです。
根管の先が太いからMTAを使うと言われましたが、先生が歯に穴を空けてしまったということですか?
もともと根管が太い人もいるのでしょうか?
MTAが無ければ抜歯になる歯だったのでしょうか?
MTAを使った後でもしも何かあったら、もう根の再治療や切除手術はできないのでしょうか?
根の詰め物の代わりに詰めるのですか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
歯医者さんに行く度にこちらでご質問していてすみません。
MTAをこちらの相談で検索していたらまたまた気になってしまったのでご質問させてください。
他に詳しいサイトが無くて通信販売くらいしか見つからないのです。
根管の先が太いからMTAを使うと言われましたが、先生が歯に穴を空けてしまったということですか?
もともと根管が太い人もいるのでしょうか?
MTAが無ければ抜歯になる歯だったのでしょうか?
MTAを使った後でもしも何かあったら、もう根の再治療や切除手術はできないのでしょうか?
根の詰め物の代わりに詰めるのですか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
[過去のご相談]
回答1
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-01-10 21:05:29
相変わらずラベンダーさんの質問はマニアックというか・・・^^;
>根管の先が太いからMTAを使うと言われましたが、先生が歯に穴を空けてしまったということですか?
これは見てみないと分かりません。
・ラベンダーさんのその歯は以前日本で受けた治療ですかね!?
・今の先生は確か専門医の先生でしたよね!?
推測で書きます。
多分前回の治療で根の先を大きく拡大されていてそれで根の先端の大きな穴を埋めると言うことでMTAを使用すると言われているのだと思います。
歯の根の先は本来0.2〜0.3mmの穴が数個、0.1mm程度の穴が無数に開いています。
歯科医師が治療をするとこのウチの1つを触ります。
(専門医であれば小さな側枝も処置しますが)
一昔前の根の治療の考え方では感染歯質を取る為に根の先端を大きく開けるということをしていました。
先端にバイ菌がいて症状が引かないのでそこを削って、バイ菌を除去しようという考えです。
これで上手く行けばいいのですが、逆に予後が悪くなる時もあります。
根の先を根尖というのですが、根尖を1度大きく開けてしまうと塞がる為には非常に複雑な治癒形態と長期間の時間が必要になります。
(上手く閉鎖する為には年単位になると思います、塞がれない場合もあります)
今回の場合、そのような大きく開いた根尖を生体親和性のよいMTAを使用して閉じようとしていると推測します。
(人為的に大きく開いた根尖を閉鎖しようという考えです)
MTAはカルシュウムを持続的に放出し根の先に使用すると硬組織誘導能を示します、生体親和性も良く拒絶反応を起しにくいと言う材料です。
これは私の考えですが、MTAは強アルカリ(pH:12.5)の為、根尖部の細菌に対しての殺菌(静菌)作用も期待できます。
私の歯科医院に来院される違和感の取れない患者さんの多くも、根尖が大きく開いた歯が多いです。
私もケースを吟味してはこういった症例によくMTAを用いるのですが比較的予後も安定しているので、専門医の先生が使用するなら使用してもらってもいいと思います。
*MTAは操作性が非常に悪いので(私が使用した材料の中で過去最高に)慣れている先生の方がいいですね。
ただし、MTAはセメントですから、1度固まるとガチガチになり除去は凄く困難ですので、これで治まらなければ抜歯or根切になると思ってもらった方がいいと思います。
1回だけの治療と思われた方がいいかもしれません。
根尖のように見えないところに安易に使うと後が大変になります。
MTAは使い方によっては予後がいいのですが、あまり深い所の作用機序の解明がされておらず、今後色々証明がなされていくと思います。
以上、参考程度にしてくださいね。
ついでに書いておきますが、MTAは
・直接覆髄法
・根切後の逆根管充填
・穿孔封鎖
・断髄
・アペキシフィケーション
などに用いられます。
>もともと根管が太い人もいるのでしょうか?
小児の幼若永久歯の根尖は非常に大きく開いています。
この場合の根尖を閉じる方法がアペキシフィケーションです。
直接覆髄法などで頻繁に使用している私にはTorabinejad先生様々です^^
水酸化カルシュウムよりMTAの方が良質な保護層(デンチン・ブリッジ)が出来ることも分かっていますし、水酸化カルシュウムと異なりMTA自体歯と接着するので細菌の侵入を食い止める働きもあります。
またこの材料は一応日本でも認可は下りていますが(保険外材料として)、いかんせ激高いのでまず日本では普及しにくいですね。
私の地区の材料屋さんの話では半年で1箱も売れていないそうです
(数百件も歯科医院があるのに・・・)
理想的な材料なのですが、保険で使用できない材料なのでしょうがないですね・・・
*私はDENTSPLY(発売元)の回し者ではありませんから^^;
>根管の先が太いからMTAを使うと言われましたが、先生が歯に穴を空けてしまったということですか?
これは見てみないと分かりません。
・ラベンダーさんのその歯は以前日本で受けた治療ですかね!?
・今の先生は確か専門医の先生でしたよね!?
推測で書きます。
多分前回の治療で根の先を大きく拡大されていてそれで根の先端の大きな穴を埋めると言うことでMTAを使用すると言われているのだと思います。
歯の根の先は本来0.2〜0.3mmの穴が数個、0.1mm程度の穴が無数に開いています。
歯科医師が治療をするとこのウチの1つを触ります。
(専門医であれば小さな側枝も処置しますが)
一昔前の根の治療の考え方では感染歯質を取る為に根の先端を大きく開けるということをしていました。
先端にバイ菌がいて症状が引かないのでそこを削って、バイ菌を除去しようという考えです。
これで上手く行けばいいのですが、逆に予後が悪くなる時もあります。
根の先を根尖というのですが、根尖を1度大きく開けてしまうと塞がる為には非常に複雑な治癒形態と長期間の時間が必要になります。
(上手く閉鎖する為には年単位になると思います、塞がれない場合もあります)
今回の場合、そのような大きく開いた根尖を生体親和性のよいMTAを使用して閉じようとしていると推測します。
(人為的に大きく開いた根尖を閉鎖しようという考えです)
MTAはカルシュウムを持続的に放出し根の先に使用すると硬組織誘導能を示します、生体親和性も良く拒絶反応を起しにくいと言う材料です。
これは私の考えですが、MTAは強アルカリ(pH:12.5)の為、根尖部の細菌に対しての殺菌(静菌)作用も期待できます。
私の歯科医院に来院される違和感の取れない患者さんの多くも、根尖が大きく開いた歯が多いです。
私もケースを吟味してはこういった症例によくMTAを用いるのですが比較的予後も安定しているので、専門医の先生が使用するなら使用してもらってもいいと思います。
*MTAは操作性が非常に悪いので(私が使用した材料の中で過去最高に)慣れている先生の方がいいですね。
ただし、MTAはセメントですから、1度固まるとガチガチになり除去は凄く困難ですので、これで治まらなければ抜歯or根切になると思ってもらった方がいいと思います。
1回だけの治療と思われた方がいいかもしれません。
根尖のように見えないところに安易に使うと後が大変になります。
MTAは使い方によっては予後がいいのですが、あまり深い所の作用機序の解明がされておらず、今後色々証明がなされていくと思います。
以上、参考程度にしてくださいね。
ついでに書いておきますが、MTAは
・直接覆髄法
・根切後の逆根管充填
・穿孔封鎖
・断髄
・アペキシフィケーション
などに用いられます。
>もともと根管が太い人もいるのでしょうか?
小児の幼若永久歯の根尖は非常に大きく開いています。
この場合の根尖を閉じる方法がアペキシフィケーションです。
直接覆髄法などで頻繁に使用している私にはTorabinejad先生様々です^^
水酸化カルシュウムよりMTAの方が良質な保護層(デンチン・ブリッジ)が出来ることも分かっていますし、水酸化カルシュウムと異なりMTA自体歯と接着するので細菌の侵入を食い止める働きもあります。
またこの材料は一応日本でも認可は下りていますが(保険外材料として)、いかんせ激高いのでまず日本では普及しにくいですね。
私の地区の材料屋さんの話では半年で1箱も売れていないそうです
(数百件も歯科医院があるのに・・・)
理想的な材料なのですが、保険で使用できない材料なのでしょうがないですね・・・
*私はDENTSPLY(発売元)の回し者ではありませんから^^;
相談者からの返信
相談者:
らべんだーさん
返信日時:2008-01-10 23:31:02
お忙しい中、早速のお返事、素人にも分かる丁寧なご説明、どうもありがとうございました。
同じような症例に井野先生もお使いになるのでしたら大丈夫ですね。
ただそんなに扱いが難しい物をドイツ人に任せてよいのか少し不安ですが。
担当の先生は根の専門医で20代後半から30位の若いドイツ人女性です。子どもの治療で経験を積まれているかもしれませんね。
私の場合なぜか特別根の先が広いとおっしゃっていたのですが、
やさしい方だから前回の日本での治療が原因かもしれないとは言わなかったのですね。
MTAを入れたらResilonは必要なくなりますか?
ドイツでもMTAはとても高いです。3万3000円の追加請求です。
Resilonの金額を引いてもらえるのでしょうか。
歯医者さんで値切るお客さんなんていませんよね。
ところで、根の治療の後は痛みが出るのが普通だと言われたのに痛くないのですが、薬が効いていないのでしょうか?
同じような症例に井野先生もお使いになるのでしたら大丈夫ですね。
ただそんなに扱いが難しい物をドイツ人に任せてよいのか少し不安ですが。
担当の先生は根の専門医で20代後半から30位の若いドイツ人女性です。子どもの治療で経験を積まれているかもしれませんね。
私の場合なぜか特別根の先が広いとおっしゃっていたのですが、
やさしい方だから前回の日本での治療が原因かもしれないとは言わなかったのですね。
MTAを入れたらResilonは必要なくなりますか?
ドイツでもMTAはとても高いです。3万3000円の追加請求です。
Resilonの金額を引いてもらえるのでしょうか。
歯医者さんで値切るお客さんなんていませんよね。
ところで、根の治療の後は痛みが出るのが普通だと言われたのに痛くないのですが、薬が効いていないのでしょうか?
回答2
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-01-11 00:50:49
>私の場合なぜか特別根の先が広いとおっしゃっていたのですが
ん〜、何でなんでしょうね!?
確かに日本人の神経の形は短くて太いので、ドイツ人医師は日本人の歯の治療はあまり経験がなくそのようなことを言われたのかもしれませんね。
*推測ですよ^^;
>やさしい方だから前回の日本での治療が原因かもしれないとは言わなかったのですね。
かもしれません。
>MTAを入れたらResilonは必要なくなりますか?
いやいや、全然用途が異なるのでMTAを使用したから使わなくていいというものではないです。
>ドイツでもMTAはとても高いです。3万3000円の追加請求です。
いいことを聞きました^^
できれば他のドイツに住まわれている方のためにも治療費などを書いてもらえるとありがたいです。
先日もドイツからの相談がありましたし、海外にいると何かと情報も限られてしまうので、よろしくお願しますm(_ _)m
>歯医者さんで値切るお客さんなんていませんよね。
いますよ・・・
私は値引きなどしませんけど^^;
>根の治療の後は痛みが出るのが普通だと言われたのに痛くないのですが、薬が効いていないのでしょうか?
いますよ、私の場合で言えば
凄く痛かった :約1割
痛かった :約3割
我慢できる程度だった :約4割
全く痛くなかった :約2割
みたいな感じです。
実施統計を取った訳ではなく大体です。
痛くないから薬が効いていないということではないですよ。
ん〜、何でなんでしょうね!?
確かに日本人の神経の形は短くて太いので、ドイツ人医師は日本人の歯の治療はあまり経験がなくそのようなことを言われたのかもしれませんね。
*推測ですよ^^;
>やさしい方だから前回の日本での治療が原因かもしれないとは言わなかったのですね。
かもしれません。
>MTAを入れたらResilonは必要なくなりますか?
いやいや、全然用途が異なるのでMTAを使用したから使わなくていいというものではないです。
>ドイツでもMTAはとても高いです。3万3000円の追加請求です。
いいことを聞きました^^
できれば他のドイツに住まわれている方のためにも治療費などを書いてもらえるとありがたいです。
先日もドイツからの相談がありましたし、海外にいると何かと情報も限られてしまうので、よろしくお願しますm(_ _)m
>歯医者さんで値切るお客さんなんていませんよね。
いますよ・・・
私は値引きなどしませんけど^^;
>根の治療の後は痛みが出るのが普通だと言われたのに痛くないのですが、薬が効いていないのでしょうか?
いますよ、私の場合で言えば
凄く痛かった :約1割
痛かった :約3割
我慢できる程度だった :約4割
全く痛くなかった :約2割
みたいな感じです。
実施統計を取った訳ではなく大体です。
痛くないから薬が効いていないということではないですよ。
相談者からの返信
相談者:
らべんだーさん
返信日時:2008-01-11 05:36:59
井野先生、いつも丁寧なご回答ありがとうございます。
根管の先にセメントを入れ、真ん中にResilonを詰め、上の方はレジンでグラスファイバーを固めるのですか?
小さな細い根管の中でそんなにいろいろな事が出来るとは。細かい作業ですね。
ちなみにResilonは再治療で問題無く取り除ける素材らしいですが、
この歯は今回が最後の治療ですね。
痛みが出なかったのは2割の幸運ということで来週セメントを入れて大丈夫ですか?
今回の根管治療費をわかりやすいように日本円で書いておきます。
最初にもらった予定表 15万8千円
今回追加されたMTA 3万3千円
CT 2万6千円
合計 21万7千円
日本円で計算すると高いですね。ユーロが高くなりました。
この専門医は自費か個人の医療保険専門なので公的医療保険に入っている私の場合は全額自分で払います。
公的保険でも追加で歯科治療保険に入ることができます。
自費の治療がカバーされるようになります。
個人保険は基本的にお金持ちしか入れないのでドイツの医療は貧富の格差が大きいと思います。
自分で払えないこともない歯科治療ならまだいいですが、入院したり手術が必要な病気の時は個人保険か公的保険で扱いが大きく違うと聞きました。
ご参考までに。
私はぜんぜん詳しく無いというかまだ病院に行ったことがないので鵜呑みにしないでくださいね。
根管の先にセメントを入れ、真ん中にResilonを詰め、上の方はレジンでグラスファイバーを固めるのですか?
小さな細い根管の中でそんなにいろいろな事が出来るとは。細かい作業ですね。
ちなみにResilonは再治療で問題無く取り除ける素材らしいですが、
この歯は今回が最後の治療ですね。
痛みが出なかったのは2割の幸運ということで来週セメントを入れて大丈夫ですか?
今回の根管治療費をわかりやすいように日本円で書いておきます。
最初にもらった予定表 15万8千円
今回追加されたMTA 3万3千円
CT 2万6千円
合計 21万7千円
日本円で計算すると高いですね。ユーロが高くなりました。
この専門医は自費か個人の医療保険専門なので公的医療保険に入っている私の場合は全額自分で払います。
公的保険でも追加で歯科治療保険に入ることができます。
自費の治療がカバーされるようになります。
個人保険は基本的にお金持ちしか入れないのでドイツの医療は貧富の格差が大きいと思います。
自分で払えないこともない歯科治療ならまだいいですが、入院したり手術が必要な病気の時は個人保険か公的保険で扱いが大きく違うと聞きました。
ご参考までに。
私はぜんぜん詳しく無いというかまだ病院に行ったことがないので鵜呑みにしないでくださいね。
回答3
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-01-11 11:06:13
料金の提示ありがとうございます。
>病院に行ったことがないので鵜呑みにしないでくださいね。
そうですね、海外の歯科医院の治療費は各歯科医院マチマチなのでこの治療費より安い所もあれば、安い所もありますから、ドイツでの1歯科医院の参考にしてもらえばと思います。
1本の根管治療だけで20万オーバーは慎重にならざるを得ませんよね^^;^^;^^;
日本の保険をつかえば3000円程度なのですが・・・
銀歯を入れても+3000円・・・
>ユーロが高くなりました
ユーロ高くなりましたよね^^;
と言うか日本の国力が下がっただけのような・・・
>根管の先にセメントを入れ、真ん中にResilonを詰め、上の方はレジンでグラスファイバーを固めるのですか?
術式は先生ごと違うので、これは先生に聞いてみてください。
MTAを根尖だけに使うのかシーラー(接着剤)として使用するのかで異なります。
>上の方はレジンでグラスファイバー
これはコア(土台)のことで根の専門でcore build up までするのでしょうか!?
聞いておいたほうがいいですよ。
土台は根の治療後あまり期間をおかない方が私はいいと思っています。
(仮封剤からのリゲージの問題で)
>痛みが出なかったのは2割の幸運ということで来週セメントを入れて大丈夫ですか?
これも診ている先生の判断次第です。
治療診断時期はあまり歯チャンネルに頼らないほうがいいですよ。
実際口の中を診ている先生の方が数十倍しっかりした判断をするはずですし。
専門医の先生を信頼してくださいね^^
>病院に行ったことがないので鵜呑みにしないでくださいね。
そうですね、海外の歯科医院の治療費は各歯科医院マチマチなのでこの治療費より安い所もあれば、安い所もありますから、ドイツでの1歯科医院の参考にしてもらえばと思います。
1本の根管治療だけで20万オーバーは慎重にならざるを得ませんよね^^;^^;^^;
日本の保険をつかえば3000円程度なのですが・・・
銀歯を入れても+3000円・・・
>ユーロが高くなりました
ユーロ高くなりましたよね^^;
と言うか日本の国力が下がっただけのような・・・
>根管の先にセメントを入れ、真ん中にResilonを詰め、上の方はレジンでグラスファイバーを固めるのですか?
術式は先生ごと違うので、これは先生に聞いてみてください。
MTAを根尖だけに使うのかシーラー(接着剤)として使用するのかで異なります。
>上の方はレジンでグラスファイバー
これはコア(土台)のことで根の専門でcore build up までするのでしょうか!?
聞いておいたほうがいいですよ。
土台は根の治療後あまり期間をおかない方が私はいいと思っています。
(仮封剤からのリゲージの問題で)
>痛みが出なかったのは2割の幸運ということで来週セメントを入れて大丈夫ですか?
これも診ている先生の判断次第です。
治療診断時期はあまり歯チャンネルに頼らないほうがいいですよ。
実際口の中を診ている先生の方が数十倍しっかりした判断をするはずですし。
専門医の先生を信頼してくださいね^^
相談者からの返信
相談者:
らべんだーさん
返信日時:2008-01-11 15:35:53
タイトル | MTAってどのように使う薬ですか? |
---|---|
質問者 | らべんだーさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療の治療法 根管治療関連 歯科治療用の薬 MTA |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。