歯根膜炎の治療は神経を抜くのですか?
相談者:
tamiyさん (54歳:女性)
投稿日時:2012-03-23 14:29:38
[過去のご相談]

細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-03-23 14:51:45

相談者:
tamiyさん
返信日時:2012-03-23 14:58:25

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2012-03-23 15:02:09
>感染根管はレントゲンで根っこが黒く映りますよね?
>黒くなっていなかったら神経は抜かなくて大丈夫ですか?
もし、そのようになっていたとしたら、もうすでに神経は死んでしまって腐っている状態だと思いますよ。
腐った神経をそのままにしておいていいはずはありませんからね。
>黒くなっていなかったら神経は抜かなくて大丈夫ですか?
もし、そのようになっていたとしたら、もうすでに神経は死んでしまって腐っている状態だと思いますよ。
腐った神経をそのままにしておいていいはずはありませんからね。

相談者:
tamiyさん
返信日時:2012-03-23 15:20:53

細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-03-23 15:35:40
感染根管が根尖に透過像が出るとは限りません。
つまり黒くなっているかどうかは症状の一つでそれによって診断が確定するものではありません。
(根尖病変があれば失活歯ですが、無いからと言って生活歯とは限りません)
つまり黒くなっているかどうかは症状の一つでそれによって診断が確定するものではありません。
(根尖病変があれば失活歯ですが、無いからと言って生活歯とは限りません)

相談者:
tamiyさん
返信日時:2012-03-23 15:53:31
細見先生ありがとうございます。
分かりました。
あとは担当の先生にお任せするしかないですね。
分かりました。
あとは担当の先生にお任せするしかないですね。
タイトル | 歯根膜炎の治療は神経を抜くのですか? |
---|---|
質問者 | tamiyさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 54歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療その他 根の病気・異常その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。