レントゲンを撮ったときに歯根嚢胞があれば説明されるか?
相談者:
 美沙☆さん (26歳:女性)
投稿日時:2022-03-06 17:06:13
[過去のご相談]
 回答1顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2022-03-06 20:19:07
まずレントゲンで黒い影があった時に歯科医院でよく使われる用語に「歯根嚢胞」と「膿が溜まっている」があると思います。
レントゲン写真だけでこの二つがあると診断することはできないと思います。
歯根嚢胞という病名は病理検査をすることによってつけられる病名だと思います。
レントゲン写真で根尖を含む黒い影があった場合歯科医には説明義務があると思います。
ただそれが病変で治療を要するかどうかは、問診や触診などと組み合わせて歯科医が判断すると思います。
レントゲン写真だけでこの二つがあると診断することはできないと思います。
歯根嚢胞という病名は病理検査をすることによってつけられる病名だと思います。
レントゲン写真で根尖を含む黒い影があった場合歯科医には説明義務があると思います。
ただそれが病変で治療を要するかどうかは、問診や触診などと組み合わせて歯科医が判断すると思います。
 相談者からの返信相談者:
美沙☆さん
返信日時:2022-03-06 21:24:56
 回答2| タイトル | レントゲンを撮ったときに歯根嚢胞があれば説明されるか? | 
|---|---|
| 質問者 | 美沙☆さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 26歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
レントゲン写真 根の病気(根尖病変・根尖病巣)  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





