[写真あり] レントゲン撮影時の機材の消毒や対応する人の手袋等

相談者: たろすけさん (38歳:男性)
投稿日時:2024-01-31 00:45:49
よろしくお願い申し上げます。


最後に行ったのはコロナ禍になる前で久しぶりに歯科に行きました。

痛みのある箇所を調べてもらうために、レントゲンを撮りました。
奥歯だからか、口に咥えるリングの付いたものを咥えさせられて撮影でした。
調べたら部分的に撮影するためのインジケーターというものです。

今までのレントゲンではビニールをしていたりと咥えるところが固定されていて、こちらから合わせてのものでしたが、助手の方が直接持って口に入れるというのは初めてでした。

このようにビニールやフィルム越しでなく直接の場合、滅菌又は十分な消毒がされているのでしょうか?
さすがにそのまま何もしないで次の方にということはないですよね?


ただ、どの程度消毒、または滅菌されているのでしょうか?
これは医院にもよるかと思いますが最低ラインはアルコール綿で拭くだけとかでしょうか?

それでも治療前ということで、何かしらの感染症になることはまずないのでしょうか?


あと、用意される方の手袋も、ずっと色々触ってドアノブも触って、私が咥えるやつも口を開けてくださいと、そのまま口に入れて撮影されました。
これが普通で問題ないのでしょうか?


画像にて検索したら、私に使われたインジケーターは、咥えるところも吸入器のような丸みがあり、骨組みも平らなところはなく薄い斜線の入ったケーブルのようにも見えました。

画像でよく出るのは平らな骨組みのようなものがわりと多く、丸みを帯びた薄ら斜線の入ったものは珍しいのでしょうか?
色はベージュぽかったです。
あまり画像では出ないタイプかもです。


変な質問すみません。
よろしくお願い申し上げます。

画像1画像1
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2024-01-31 11:14:48
> どの程度消毒、または滅菌されているのでしょうか?

薬液消毒とオートクレーブ滅菌に耐えうる製品だと思います。

実際にどのような方法をされているかは歯科医院側に質問するしかないと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-01-31 14:52:45
柴田先生ありがとうございます。


聞くしかないですよね。
受付の方がきつい口調の医院なので、後になってしまってから直接聞くのがこわいなと思ってしまって、こちらで聞いてしまいました。

ただ、口腔内に入れるものを何も消毒していないとは考えららないですよね!
バタバタしている歯科だったのもあり、大丈夫かな?と不安になってしまいました。

あと、手袋ですね。
確か、まずチェアに座って最初に先生以外の方が、どう三宮れましたか?と器具を使って私の歯のチェックとフロス、これは私がフロスで引っかかるからと言ったからで、次に先生が来て私の目の前で手袋を出し同じように、先生のチェック。

一応奥歯レントゲンとなり、準備をしてもらいチェアからすぐのレントゲンのとこへ、ここはうろ覚えですが違う人がレントゲンに案内したかもですが、ドアの板に手をつけて、ドアノブ触って鉛を着せられて、インジケーターを口にと。ここで直接口にと気になりました。
インジケーターも初めてだったので、嫌だなぁと感じながらも何も言えず口に、、

画像のと形は似ていますが、何となくストライプ柄?のような模様が口で噛んでいるところから繋がっているところに模様が入っていたような?
ただ、画像で探しても斜線というかストライプ柄というか、ケーブルみたいな模様の入ってるものが出てこないのも不思議です。

インジケーター専用のピッタリしたカバーがあるわけでもないですよね?
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2024-01-31 22:50:25
カバーがないので市販のビニル袋を被せています。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2024-02-01 12:04:22
レントゲン撮影の時に手袋した状態で1人で準備ではダメなんですけどね・・・

もちろん、レントゲンのアームからスイッチ類、ドアノブなど触るものすべてをビニール袋等で覆っていれば話は別ですが、それは普通ないですよね。


ちなみに手袋をせずインジケータを使って口に中に指を入れないであればOKです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-02-02 14:34:52
柴田先生ありがとうございます。


してなかった気がします。
ただ、あまり感染症の心配とまではしなくても大丈夫ですよね?
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-02-02 14:39:31
森川先生ありがとうございます。


ドアノブや壁など触れたところにビニールは被せてはなかったですね。
鉛もそれで着せられて、自分で顔を乗せて噛むのかなと思っていたら、まさかの向こうが持ってきたやつを咥えさせられてびっくりしました。
嫌だなぁと思いましたが、言えなくそのまま(^^;;

よくあるというか、私の行った医院では普通になるのでしょうね。
全て同じ手袋で、いつ変えているかもわかりませんが、ドクター以外も患者ごとに手袋変えるのが普通(理想)で、これも医院によるかもですよね。

ただ、私の状況で肝炎などの感染症の心配まではしなくてと良いのでしょうか?
そういう感染症が一番こわいです。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2024-02-04 10:01:40
当院ではまさにこのタイプのインジケーターを使っております。


●このインジケーターはすべての患者ごとに使用後は滅菌をおこなっております。

●インジケーターに取り付ける樹脂製のクッション材のようなものがありますが(白いスポンジ状のもの)、これは1患者ごとに使い捨てです

●昔はフィルムでしたが、いまはイメージングプレート(IP)と言われるセンサー状のフィルムをインジケーターに装着して使いますが、そのIPは一枚ずつ袋に入っております。
この袋は撮影後はすべて廃棄します。

●インジケーターを扱う際には医院スタッフは手袋をしていると思いますが、一般的な歯科医院さんでは手袋は箱から出して使用してそのまま廃棄です。


このようにどこの医院も相互感染を予防するための処置が行われていると思います。

なお、私どもの医院では手袋をプラズマガス滅菌にて滅菌して使っております

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-02-04 14:43:24
高田先生ありがとうございます。


基本はやはり滅菌されるんですね。
画像にて調べても全く同じものがなかったので不安になってしまっていました。

特に噛むところが写真のように平らではなく丸みを帯びていて厚みがあったようや記憶があります。
一瞬見ただけでしたが、私の勘違いかもしれませんね。

私の感覚では、何となく白い丸まった厚みのあるプラスチックみたいなのを噛んだ気がして、ずっと綺麗かどうか不安でした。
そこが洗えない気もして。



手袋をつけたままの扱いも、理想的な感じではないですが、多くの医院がこのような対応が普通というか、やってしまうことなのかなとも思いました。

これは行ってみないとわからないのもあるので、私のように強く気にする人には難しいですね。


先生のところでは、手袋は使い捨てではなく、使用後も滅菌されているということでしょうか?
いや、新品の手袋を滅菌されてから使ってその後廃棄ということですよね。

先生のクリニックでしたら、案内からインジケーターを咥えさすまでの手袋の扱いもきっと違うのではと思います。
今回のことで、やはり衛生面の感じ方は人それぞれだなと強く感じました(^_^;)

私は今回のことでも、B型肝炎などの感染症にならないか不安に感じてしまいます。
怖がりすぎかもしれませんが、やはり口に入れるものを触る手袋などら徹底してもらいたいなと感じました。


ご丁寧な説明ありがとうございます。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2024-02-04 14:54:50
>先生のところでは、手袋は使い捨てではなく、使用後も滅菌されているということでしょうか?
>いや、新品の手袋を滅菌されてから使ってその後廃棄ということですよね。

新品の手袋は未滅菌のため、それを滅菌して使い、1患者ごとに廃棄しております。

しかし、それを行うためには、ガス滅菌やプラズマ滅菌の機械が必要になります。

ゴム製品の滅菌のためにはそれらを導入するしかありませんが、現在、導入できている医院の数は数百軒だと思いますから、現実的ではありません

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-02-04 15:47:29
高田先生ありがとうございます。

やはり未使用の手袋を滅菌そういうことですよね。

外科手術用とかなら滅菌されてると思いますが、飲食店や普通のクリニックの手袋の使い捨ても、生産国やどの程度安心出来るか疑問に感じたことがあるので、先生のところのように滅菌されていると安心出来ますし、それをされているのがすごいですね。

教えていただきありがとうございます。


私の受けた処置でも実際問題は起きないことがほとんどだとは思いますが、私のように気にする人は、先生のように意識の高い歯科に通うべきですね。

結局、そこでも治療するほどの虫歯ではないと言われてそのままで終わりました。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2024-02-04 21:21:34
歯科医師も含めて多くの人が勘違いしてるようですが、一般の歯科治療で使用するグローブは未使用であれば十分であって、よほど特殊な事例を除いて滅菌する必要性ないと考えます。

歯科治療において院内感染で予防すべき微生物を考えればそうなります。

やりやすいところだけ最高レベルの滅菌では意味はないのですが、気づいていない医療従事者はかなり多いような印象を受けます。


歯科治療で注目すべきは滅菌かどうかではなくて、たろすけさんが着目しているような「グローブを外すべきところで外す」という観点です。
それに関してたろすけさんのほうが一般の歯科医師よりも上かもしれませんね。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-02-05 09:59:36
森川先生ありがとうございます。


手袋、グローブも医療用?とかどのようなものをクリニックによって使っているかわかりませんが、色々ありますよね。

本来なら未使用であれば大丈夫のような感覚はわかりますが、コロナ禍の時のマスクの生産がひどいとこで作られていたとか見たことがあります。
購入時に気になった記憶があります。
ああいうのを見ると大丈夫かなとも思ってしまいます(^^;;

ホテルの歯ブラシなども歯科医の方は使用しないと聞いたことがあります。


滅菌済みのグローブもあるかとは思いますが、そういうのはかなり高額な気もしますし、それはさすがに通常のクリニックなどでらなかなか使わないのかなと。

私のような特に気にする患者だと、完全に清潔かどうかわからないものであるなら滅菌してくれてる方がありがたいですし、ご心配の方には手術用の滅菌手袋使いますとあれば別料金でもお願いするかもです。

どこまで気にするかですが手袋も安心な製品かどうかとかもあるかもしれませんね。
潔癖症は人より不安が大きいから辛いですね笑


ただ、やはりせっかく手袋をしていても他のものに不用意に触られたら、そもそも手袋が元はどうだったより、明らかに不衛生になってる気がするので嫌ですね。
鉛の防護するものを着せられた時に特に思いました。

結局思っても、伝えられない私も悪いのですが、なかなかその場で言えないですね。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2024-02-05 20:31:58
手術用のグローブは結構使われているように思います。
特にインプラントの埋入手術などではほぼ使われていると思います。

あと外科手術の時には使うという歯科医も多いと思います。


当院には高価なガス滅菌器はありませんので、インプラントの手術準備の際は未滅菌のグローブをオートクレーブ(クラスB)で表面を滅菌して使って費用削減を図っています。

通常の診療はグローブ着用後の手洗いとアルコール消毒で対応しています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-02-06 16:05:57
柴田先生ありがとうございます。

手術の際には使われているのですね!
虫歯治療などではそこまではしない感じなのですかね?
私のような患者側からしたら、虫歯治療もちょっとした手術のような感じもします。
ただ、やはりより細やかなとかもありますもんね。

先生のところのように着用後に手袋を洗ってアルコールしていただけてると安心感あります。


私の行ったところは手袋が備え付けられている感じで、先生が来たら私の前で手袋をティッシュのような箱からサッと取り出してつけてくれます。

未使用の手袋だとはわかるのですが、手洗いやアルコールはない感じでした。

助手の方達はいつ付け替えてるかはわかりません。
患者ごとにらかえてると信じたいですね^^;
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2024-02-07 16:23:21
柴田先生の「グローブ着用後の手洗いとアルコール消毒」って、手袋を使用し外した後に、手を洗ってさらに、手をアルコール消毒って意味ですよね。

たろすけさんは、(手ではなくて)手袋を洗うって考えてませんか?

手袋のまま洗うというのは、きちんと洗えるはずがないので流石にありえないかと。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たろすけさん
返信日時:2024-02-08 23:25:25
森川先生ありがとうございます。


はい、手袋着用後に手を洗うみたいにと考えていました(^^;;
違うのですね。
普通に手洗いして、未使用の手袋を着用するてことだったんですね!
勘違いしていました。
過去にドクターが手袋のまま手を洗っていたのを見たこともあって。



タイトル [写真あり] レントゲン撮影時の機材の消毒や対応する人の手袋等
質問者 たろすけさん
地域 非公開
年齢 38歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ その他(歯科治療関連)
その他(写真あり)
その他(その他)
レントゲン写真
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい