1歳2ヵ月、小児専門歯科か現在通院している歯科かで迷う

相談者: あや150424さん (27歳:女性)
投稿日時:2025-06-08 03:21:30
こどもは1歳2ヶ月なのですが、とにかく力が強いです。

衛生士さんと私が椅子で向かい合って座り、衛生士さんの膝の上にこどもの頭をおいて、私が足を待つような形でした。
私は上手く支えられず、何度も落としそうになったりとクタクタになってしまいました。

もっと大きくなったら更に大変そうです。
次の子の妊娠も考えているので、今後もお腹を蹴られたりしたら辛いというのが正直な気持ちです。


他の小児専門歯科クリニックに電話をしてみたら、こどもは診察台に寝かせて行うと言っていました。

私が滅菌のことで質問をしたら、不安であれば診察せず話をするだけでも良いし、設備の見学も可と言っていただいたことがとても心強くそこのクリニックにも行ってみたいと思い、つい7月に予約を入れてしまいました。


今回初めて行ったところと、電話で問い合わせをしたところを両方行ってみてから決めれば良いかなと安易に考えてしまったのですが、クリニックからしたら迷惑な話でしょうか。

今回初めていったところは、年間計画書のようなものを作って下さったり、たくさん資料をいただいたりしたので他のクリニックも予約を入れたのが申し訳なくなってしまいました。


電話で問い合わせたところは、小児専門歯科なのでおしゃぶりの辞めさせ方や歯並びについても相談できるそうで、魅力を感じています。
また、片方でしか噛まなかったり、お米を丸呑みしたりと食事に対して心配なこともあり、その場合も小児専門歯科で相談もできると言われています。


今行っているクリニックの予約はまだしていないのですが、もし小児専門歯科に行くことを決めたら、その旨は伝えた方がよいでしょうか?
今のクリニックは家から徒歩数分なので、今後大きくなって歯の怪我などで緊急時には行くこともあると思います。
(小児専門歯科は県外です)
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-06-09 11:01:40
こんにちは。


お子さんのかかりつけ歯科医院選びで悩まれているのでしょうね。
昨今、小児に関しては口腔機能の検査や指導も保険診療でカバーされるようになってきています。
乳児期からそういうことが可能になっていますから十分に利用されると良いと思います。


以前は歯科が少なかった頃もあり(数十年も前です)小児は虫歯治療が主流で、その次から予防が保険に入り、今は口腔機能も入ったので昨今の歯科を定期的に受診されるお子さんには虫歯も大いに問題がある歯並びも非常に少なくなってきている印象があります。

学校歯科検診でもそういうことをチェックしていますが、昔の子どもと今の子どもの歯科の環境には雲泥の差を感じています。


小児専門歯科でしかできないことが何かあるのか?に関しては分かりませんが、少なくとも専門医をお持ちの歯科医が在籍しているものと思いますので、小児の成長発育や虫歯予防治療について最新の知見をお持ちだろうと皆さん期待して選択されるのではないかと想像しています。

一般歯科でも保険診療の範疇、またもちろん自費診療の範疇でなんら変わらないことが可能な制度になってはいますが、小児に特化した歯科医院のほうが安心できるかもしれませんね。




タイトル 1歳2ヵ月、小児専門歯科か現在通院している歯科かで迷う
質問者 あや150424さん
地域 非公開
年齢 27歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 小児歯科治療
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい