インレーの咬合面に1ミリほどの穴。放置することでデメリットは?
相談者:
ともかつさん (43歳:女性)
投稿日時:2018-01-23 14:18:32
左下7番のインレーのかみ合わせ部分に1ミリ弱の穴があいていて、自分の白い歯が見えている状態です。
数年前に付けたインレーで、歯に痛みなどはないです。
そのまま放置することによって、その穴が原因で虫歯になったり・何か他の弊害が起きる事はないでしょうか?
作り直す場合は保険適用でできるでしょうか?
宜しくお願いします。
数年前に付けたインレーで、歯に痛みなどはないです。
そのまま放置することによって、その穴が原因で虫歯になったり・何か他の弊害が起きる事はないでしょうか?
作り直す場合は保険適用でできるでしょうか?
宜しくお願いします。
[過去のご相談]
回答1ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2018-01-23 15:32:26
>そのまま放置することによって、その穴が原因で虫歯になったり・何か他の弊害が起きる事はないでしょうか?
セメントが唾液によって溶かされ、インレーが外れやすくなったり、虫歯になりやすくなったりするするかもしれません。
>作り直す場合は保険適用でできるでしょうか?
できると思いますよ。
セメントが唾液によって溶かされ、インレーが外れやすくなったり、虫歯になりやすくなったりするするかもしれません。
>作り直す場合は保険適用でできるでしょうか?
できると思いますよ。
相談者からの返信相談者:
ともかつさん
返信日時:2018-01-23 16:12:09
回答2ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2018-01-23 17:04:27
>7番の歯を治療する場合、初期の虫歯を見落として新しいインレーを被せてしまう可能性はありますか?
>それとも、噛み合わせの部分なので必ず削るのでしょうか?
どうでしょうね?
それはその先生の治療スタイルによって違うと思います。
忙しく、バタバタした診療スタイルだと見落としがちになるでしょうし、ゆっくり丁寧な診療スタイルだと見落としは少なくなると思います。
また、お口の中はとても暗く、狭いですから、裸眼で観察するよりもライト付きのルーペやマイクロスコープを使って観察すればはっきり見ることができ、見落としは少なくなると思います。
>それとも、噛み合わせの部分なので必ず削るのでしょうか?
どうでしょうね?
それはその先生の治療スタイルによって違うと思います。
忙しく、バタバタした診療スタイルだと見落としがちになるでしょうし、ゆっくり丁寧な診療スタイルだと見落としは少なくなると思います。
また、お口の中はとても暗く、狭いですから、裸眼で観察するよりもライト付きのルーペやマイクロスコープを使って観察すればはっきり見ることができ、見落としは少なくなると思います。
相談者からの返信相談者:
ともかつさん
返信日時:2018-01-24 23:46:41
回答3ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2018-01-25 11:24:12
>櫻井先生が治療したとすれば、削りますか?
インレーに穴が開いて歯質が露出していたとすれば大なり小なり削るでしょうね。
>これは虫歯の可能性が高いでしょうか?
それは実際に見てみないと何とも言えません。
インレーに穴が開いて歯質が露出していたとすれば大なり小なり削るでしょうね。
>これは虫歯の可能性が高いでしょうか?
それは実際に見てみないと何とも言えません。
相談者からの返信相談者:
ともかつさん
返信日時:2018-01-27 11:25:38
櫻井先生、お忙しいところ何度も回答を頂きましてどうもありがとうございました。
参考になりました。
参考になりました。
| タイトル | インレーの咬合面に1ミリほどの穴。放置することでデメリットは? |
|---|---|
| 質問者 | ともかつさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 43歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ | 詰め物、インレーのトラブル |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





