[写真あり] 奥歯の歯と歯茎の境目が黒く違和感もある
相談者:
たろすけさん (45歳:男性)
投稿日時:2025-04-20 17:59:17
以前クリーニングを受けた際にかなり痛みが出てしまい、それ以降気にしていました。
歯と歯茎の境目が黒くなっていて、虫歯か着色かなと思っていましたが、口腔がん的なものだとこわいなというのもあります。
写真撮りました。
全て上の歯の1番奥の内側になります。
この黒くなってる部分が違和感というか、しみるのかなと思っています。
どのような治療を受ければ良いでしょうか?
あと、深刻な病気の心配はないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
画像1
歯と歯茎の境目が黒くなっていて、虫歯か着色かなと思っていましたが、口腔がん的なものだとこわいなというのもあります。
写真撮りました。
全て上の歯の1番奥の内側になります。
この黒くなってる部分が違和感というか、しみるのかなと思っています。
どのような治療を受ければ良いでしょうか?
あと、深刻な病気の心配はないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
画像1

[過去のご相談]

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-04-20 20:00:50
こんにちは。
すでに出来上がった歯が癌になることはありません。
細胞分裂しないからです。
歯根が見えてきているのか?エナメル質がとても薄くなっている根に近い部分が出てきているのか?ではないかと思います。
歯面が綺麗になり歯茎が引き締まると歯周病のリスクが低くなるかわりに歯茎は引き締まって下がったりします。
歯がしみるようでしたら知覚過敏処置を受けると良いでしょう。
すでに出来上がった歯が癌になることはありません。
細胞分裂しないからです。
歯根が見えてきているのか?エナメル質がとても薄くなっている根に近い部分が出てきているのか?ではないかと思います。
歯面が綺麗になり歯茎が引き締まると歯周病のリスクが低くなるかわりに歯茎は引き締まって下がったりします。
歯がしみるようでしたら知覚過敏処置を受けると良いでしょう。

相談者:
たろすけさん
返信日時:2025-04-21 15:01:40
船橋先生ありがとうございます。
歯は癌にならないのですね。
歯茎も同様に考えて良いでしょうか?
私の写真からだと、歯茎ではなく歯と考えて良いのでしょうか?
すみません。心配性で(^_^;)
以前歯科に行って、奥歯の辺という言い方で見てもらったことありますが、気のせいか食いしばってたからじゃない?と言われて。
クリーニングの際に痛くて痛みを紛らわすためにと言ったのもあって。
違和感としみる(痛み?)はあって、ここの違和感があるから、食い縛る気もしていて、、なるべく今はしないように意識はしていますが、うずく感覚というか、あと右肩や首も凝っています。
歯根が見えたりエナメル質が薄くなってる場合の治療はどのようにされるのでしょうか?
もし先生ならどのような治療提案していただけますか?
再度質問すみません。
よろしくお願い申し上げます。
歯は癌にならないのですね。
歯茎も同様に考えて良いでしょうか?
私の写真からだと、歯茎ではなく歯と考えて良いのでしょうか?
すみません。心配性で(^_^;)
以前歯科に行って、奥歯の辺という言い方で見てもらったことありますが、気のせいか食いしばってたからじゃない?と言われて。
クリーニングの際に痛くて痛みを紛らわすためにと言ったのもあって。
違和感としみる(痛み?)はあって、ここの違和感があるから、食い縛る気もしていて、、なるべく今はしないように意識はしていますが、うずく感覚というか、あと右肩や首も凝っています。
歯根が見えたりエナメル質が薄くなってる場合の治療はどのようにされるのでしょうか?
もし先生ならどのような治療提案していただけますか?
再度質問すみません。
よろしくお願い申し上げます。

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2025-04-21 17:52:52
>歯は癌にならないのですね。
>歯茎も同様に考えて良いでしょうか?
歯の癌はありません。
歯茎の癌はあります。歯肉癌です。
>歯茎ではなく歯と考えて良いのでしょうか?
基本的に写真に対する回答は不可になっていると思います。
いわゆる無診察診療(診断)にあたるためだと思います。
個人的には歯の可能性が高いのですが、何分にも写真のピントが甘いのでよくわかりません。
>歯根が見えたりエナメル質が薄くなってる場合の治療はどのようにされるのでしょうか?
歯根の上にエナメル質はありません。
エナメル質が薄くなる原因には酸蝕症と歯ぎしり等の病的な力などがあると思います。
それぞれに対応が違います。
歯根が見えていて見た目が悪く強く改善を希望されれば患者さんを紹介して歯肉弁歯冠側移動術をしてもらいます。
でなければ経過観察ですね。
沁みていれば知覚過敏処置です。
>歯茎も同様に考えて良いでしょうか?
歯の癌はありません。
歯茎の癌はあります。歯肉癌です。
>歯茎ではなく歯と考えて良いのでしょうか?
基本的に写真に対する回答は不可になっていると思います。
いわゆる無診察診療(診断)にあたるためだと思います。
個人的には歯の可能性が高いのですが、何分にも写真のピントが甘いのでよくわかりません。
>歯根が見えたりエナメル質が薄くなってる場合の治療はどのようにされるのでしょうか?
歯根の上にエナメル質はありません。
エナメル質が薄くなる原因には酸蝕症と歯ぎしり等の病的な力などがあると思います。
それぞれに対応が違います。
歯根が見えていて見た目が悪く強く改善を希望されれば患者さんを紹介して歯肉弁歯冠側移動術をしてもらいます。
でなければ経過観察ですね。
沁みていれば知覚過敏処置です。

相談者:
たろすけさん
返信日時:2025-04-21 19:26:59
タイトル | [写真あり] 奥歯の歯と歯茎の境目が黒く違和感もある |
---|---|
質問者 | たろすけさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 45歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯の痛み その他 歯茎の異常・トラブルその他 その他(写真あり) 知覚過敏 歯肉癌(歯茎のガン) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。