根管治療しクラウンの奥歯、痛みが出たのは再感染ですか?

相談者: ひいらぎさん (47歳:女性)
投稿日時:2025-08-08 23:19:04
右下7番クラウン奥歯根管治療


2019年頃、ラバーダム マイクロスコープ歯科医院にて根管治療。

2020年 クラウンの一カ所 0,5ミリくらいの直径の穴が空いていることを発見。
歯科医コンポジットレジンで穴を埋めてひとまず終了。



2025,8月 痛みが出て、浮いている感じ、噛むとボワんとした違和感があり、歯科医院へ。
レントゲンなし。

噛み合わせ咬合紙で高さが高いので、上下を(下はクラウン)を削る。
お盆休みで痛みが増しても1週間来院できないので、明日、クラウンを外して再治療になります。


1、レントゲンである程度、歯や根の状態はわかりますか?

2、一時的に、クラウンの小さな穴が開いていて、そこから細菌感染していることはあるでしょうか?

3、根管治療を再度するようなことになるのでしょうか?
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-08-09 07:22:44
1 はい、ある程度は分かります。
複数枚のレントゲン(デンタルと呼ばれる小さなサイズ)を組み合わせて違う方向から観察する場合もあります。

さらには被曝量がほんの少し増えますが歯科用CTを撮影するとさらに分かりやすくなると思います。


2 大きさや深さ、内部構造にもよりますが、可能性は低いですがゼロではないと思います。


3 多分外すだけで様子見にするかもしれないと思います。




タイトル 根管治療しクラウンの奥歯、痛みが出たのは再感染ですか?
質問者 ひいらぎさん
地域 非公開
年齢 47歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 神経の無い(神経を取った)歯の痛み
根管治療の失敗・再治療
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい