差し歯作成中、痛みの原因や歯の現状を知るための方法
相談者:
Babymamiさん (50歳:女性)
投稿日時:2018-12-14 13:17:33
お世話になります。
義歯(差し歯)作成中に不具合があり、今の歯の状態を知る方法を教えて下さい。
今現在、
・差し歯を3本作成中。
・2本の下前歯(AとBにします)は今年の8月に神経を取りました。
・残る1本の上前歯(Cとします)は髄分前に神経を取り何年も前に差し歯にしました。
・元々の差し歯(C)が折れてセラミックの歯を作り直し接着し完成状態ですが、歯にわずかな隙間があり食べ物が両サイドに挟まります。
口臭の元にもなってる気さえします。
また食べ物カスがたまり、食事中は「Cが上に押される」「歯がスースーする」「歯茎がチクチクする」など違和感があり使いにくいです食事の時。
指でCをイジルト微妙に動きます、土台が折れるのでは、と思えて仕方ありません。
・AとBは神経を抜いて仮歯が入ってますが、食事の時、食べ物を噛むとC同様に痛みとか、何もしなくてもムズムズ痒いなどの違和感が、神経を抜いた直後からあります。
・治療開始から約14週が経過してます。
・3本の土台は全てメタル系です。
以上、宜しくお願いします。
義歯(差し歯)作成中に不具合があり、今の歯の状態を知る方法を教えて下さい。
今現在、
・差し歯を3本作成中。
・2本の下前歯(AとBにします)は今年の8月に神経を取りました。
・残る1本の上前歯(Cとします)は髄分前に神経を取り何年も前に差し歯にしました。
・元々の差し歯(C)が折れてセラミックの歯を作り直し接着し完成状態ですが、歯にわずかな隙間があり食べ物が両サイドに挟まります。
口臭の元にもなってる気さえします。
また食べ物カスがたまり、食事中は「Cが上に押される」「歯がスースーする」「歯茎がチクチクする」など違和感があり使いにくいです食事の時。
指でCをイジルト微妙に動きます、土台が折れるのでは、と思えて仕方ありません。
・AとBは神経を抜いて仮歯が入ってますが、食事の時、食べ物を噛むとC同様に痛みとか、何もしなくてもムズムズ痒いなどの違和感が、神経を抜いた直後からあります。
・治療開始から約14週が経過してます。
・3本の土台は全てメタル系です。
以上、宜しくお願いします。
[過去のご相談]
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-12-14 17:58:46
こんにちは。
義歯といいますか、上前歯1本と下前歯2本の歯冠修復中なのですね?
欠損はない状態ということでよろしいでしょうか?
元々の差し歯が折れてやり変えたCについては歯の修復段階では末期に徐々に近づいてきた歯ということになるのでしょう。
食べかすが挟まるような歯冠修復物でなければ、歯の形がよいものにならない状態に陥っているのかもしれません。
食べかすが溜まったままでは歯茎によくないですから必要なお手入れ法を指導してもらう必要があるでしょうね。
指でいじったりしていると本来の咬合時に加わる方向とは異なる方向を加えることになるので、寿命が短くなってしまうかもしれません。
なんとか持ちこたえるといいな〜という段階になっていて指でいじられると致命的になる場合もありそうです。
特に破切した部位というのは大切に使ったほうがよい場合が多いでしょう。
AとBに関してはどうして神経を取らなければいけなかったのでしょう?
通常下の前歯は一番修復されずに最期まで天然歯で残ってくれやすいのですが。
かみ合わせに問題があってのことでしたら(破折したCが対向しているのでしょうか?)神経を取った後も炎症が残りやすくなることもありそうです。
一旦かみ合わせを低く調整してもらって症状が落ち着くのを待つということが必要になるのかもしれませんが、根管治療がちゃんとできているのか?
(2根管を見逃すこともあるので)
についてはどうでしょう?
CTで撮影すると発見できたりしますからあまりにも症状が落ちつかない場合は専門医にみてもらった方がよいのかもしれません。
よくわかりませんから主治医にしっかりみてもらってください。
義歯といいますか、上前歯1本と下前歯2本の歯冠修復中なのですね?
欠損はない状態ということでよろしいでしょうか?
元々の差し歯が折れてやり変えたCについては歯の修復段階では末期に徐々に近づいてきた歯ということになるのでしょう。
食べかすが挟まるような歯冠修復物でなければ、歯の形がよいものにならない状態に陥っているのかもしれません。
食べかすが溜まったままでは歯茎によくないですから必要なお手入れ法を指導してもらう必要があるでしょうね。
指でいじったりしていると本来の咬合時に加わる方向とは異なる方向を加えることになるので、寿命が短くなってしまうかもしれません。
なんとか持ちこたえるといいな〜という段階になっていて指でいじられると致命的になる場合もありそうです。
特に破切した部位というのは大切に使ったほうがよい場合が多いでしょう。
AとBに関してはどうして神経を取らなければいけなかったのでしょう?
通常下の前歯は一番修復されずに最期まで天然歯で残ってくれやすいのですが。
かみ合わせに問題があってのことでしたら(破折したCが対向しているのでしょうか?)神経を取った後も炎症が残りやすくなることもありそうです。
一旦かみ合わせを低く調整してもらって症状が落ち着くのを待つということが必要になるのかもしれませんが、根管治療がちゃんとできているのか?
(2根管を見逃すこともあるので)
についてはどうでしょう?
CTで撮影すると発見できたりしますからあまりにも症状が落ちつかない場合は専門医にみてもらった方がよいのかもしれません。
よくわかりませんから主治医にしっかりみてもらってください。
相談者からの返信
相談者:
Babymamiさん
返信日時:2018-12-15 04:37:49
船橋先生
おはようございます。
お世話になります、いつもありがとうございます。
>>義歯といいますか、上前歯1本と下前歯2本の歯冠修復中なのですね?
→上の歯Cは再度新しく作り、先月に取り合えず完成はしましたが調子悪いです。
臭い、食べかすがたまる、両サイドに食べ物が挟まる、安定が悪い、など。
Cは何年も前に歯が折れて神経のみを抜いて、約10年前に歯の黒ずみが気になるからセラミックにしました。
が今回、下の歯ABと噛み合わせが悪く折れました。
なので、上の差し歯Cはセラミック2本目(2回目)です。
Cだけ作り直しても下の歯ABも削ってやらないと、またCにいたずらして折れるから下も歯並び綺麗にしましょう、となりました。
噛み合わせが悪い下の歯ABは他の下の歯と比べると2ミリほど突き出てました。
>>欠損はない状態ということでよろしいでしょうか?
→欠損はありません。
>>元々の差し歯が折れてやり変えたCについては歯の修復段階では末期に徐々に近づいてきた歯ということになるのでしょう。
→末期とは?インプラントなどしか残されてない?という事ですか?
今回の治療にあたり、ABCは死ぬまで長持ちするようリクエストはしましたが、普通の食事をしていたらCに限っては作りたてなのに壊れそうな雰囲気です・・・
>>食べかすが挟まるような歯冠修復物でなければ歯の形がよいものにならない状態に陥っているのかもしれません。
→Cは一応は完成はしましたが作り直すことにします・・・無駄な出費です・・・
>>食べかすが溜まったままでは歯茎によくないですから必要なお手入れ法を指導してもらう必要があるでしょうね。
>>指でいじったりしていると本来の咬合時に加わる方向とは異なる方向を加えることになるので寿命が短くなってしまうかもしれません。
>>なんとか持ちこたえるといいな〜という段階になっていて指でいじられると致命的になる場合もありそうです。
→分かりました、ありがとうございます。
特に破切した部位というのは大切に使ったほうがよい場合が多いでしょう。
→ありがとうございます。
>>AとBに関してはどうして神経を取らなければいけなかったのでしょう?通常下の前歯は一番修復されずに最期まで天然歯で残ってくれやすいのですが。
→そうなんですね。AB下の歯の神経を抜いたのは、ABとの噛み合わせが原因で上の差し歯が壊れたので下の歯も綺麗にしましょう、となりました。それにABは長かったからです。
>>かみ合わせに問題があってのことでしたら(破折したCが対向しているのでしょうか?)
→対向? ABは長く、そのせいでCにぶつかり折れた、と言われました。
>>神経を取った後も炎症が残りやすくなることもありそうです。一旦かみ合わせを低く調整してもらって症状が落ち着くのを待つということが必要になるのかもしれませんが根管治療がちゃんとできているのか?
>>(2根管を見逃すこともあるので)
>>についてはどうでしょう?
>>CTで撮影すると発見できたりしますからあまりにも症状が落ちつかない場合は専門医にみてもらった方がよいのかもしれません。
→専門医とは具体的に教えて下さい。
>>よくわかりませんから主治医にしっかりみてもらってください。
→はい。そうしたいのですが長年歯科医をしているせいか勘に頼る傾向があり、こちはも困惑しております・・・
いかがでしょうか?
おはようございます。
お世話になります、いつもありがとうございます。
>>義歯といいますか、上前歯1本と下前歯2本の歯冠修復中なのですね?
→上の歯Cは再度新しく作り、先月に取り合えず完成はしましたが調子悪いです。
臭い、食べかすがたまる、両サイドに食べ物が挟まる、安定が悪い、など。
Cは何年も前に歯が折れて神経のみを抜いて、約10年前に歯の黒ずみが気になるからセラミックにしました。
が今回、下の歯ABと噛み合わせが悪く折れました。
なので、上の差し歯Cはセラミック2本目(2回目)です。
Cだけ作り直しても下の歯ABも削ってやらないと、またCにいたずらして折れるから下も歯並び綺麗にしましょう、となりました。
噛み合わせが悪い下の歯ABは他の下の歯と比べると2ミリほど突き出てました。
>>欠損はない状態ということでよろしいでしょうか?
→欠損はありません。
>>元々の差し歯が折れてやり変えたCについては歯の修復段階では末期に徐々に近づいてきた歯ということになるのでしょう。
→末期とは?インプラントなどしか残されてない?という事ですか?
今回の治療にあたり、ABCは死ぬまで長持ちするようリクエストはしましたが、普通の食事をしていたらCに限っては作りたてなのに壊れそうな雰囲気です・・・
>>食べかすが挟まるような歯冠修復物でなければ歯の形がよいものにならない状態に陥っているのかもしれません。
→Cは一応は完成はしましたが作り直すことにします・・・無駄な出費です・・・
>>食べかすが溜まったままでは歯茎によくないですから必要なお手入れ法を指導してもらう必要があるでしょうね。
>>指でいじったりしていると本来の咬合時に加わる方向とは異なる方向を加えることになるので寿命が短くなってしまうかもしれません。
>>なんとか持ちこたえるといいな〜という段階になっていて指でいじられると致命的になる場合もありそうです。
→分かりました、ありがとうございます。
特に破切した部位というのは大切に使ったほうがよい場合が多いでしょう。
→ありがとうございます。
>>AとBに関してはどうして神経を取らなければいけなかったのでしょう?通常下の前歯は一番修復されずに最期まで天然歯で残ってくれやすいのですが。
→そうなんですね。AB下の歯の神経を抜いたのは、ABとの噛み合わせが原因で上の差し歯が壊れたので下の歯も綺麗にしましょう、となりました。それにABは長かったからです。
>>かみ合わせに問題があってのことでしたら(破折したCが対向しているのでしょうか?)
→対向? ABは長く、そのせいでCにぶつかり折れた、と言われました。
>>神経を取った後も炎症が残りやすくなることもありそうです。一旦かみ合わせを低く調整してもらって症状が落ち着くのを待つということが必要になるのかもしれませんが根管治療がちゃんとできているのか?
>>(2根管を見逃すこともあるので)
>>についてはどうでしょう?
>>CTで撮影すると発見できたりしますからあまりにも症状が落ちつかない場合は専門医にみてもらった方がよいのかもしれません。
→専門医とは具体的に教えて下さい。
>>よくわかりませんから主治医にしっかりみてもらってください。
→はい。そうしたいのですが長年歯科医をしているせいか勘に頼る傾向があり、こちはも困惑しております・・・
いかがでしょうか?
回答2
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2018-12-18 13:48:11
>AとBは神経を抜いて仮歯が入ってますが、食事の時、食べ物を噛むとC同様に痛みとか、何もしなくてもムズムズ痒いなどの違和感が、神経を抜いた直後からあります。
下顎前歯部は2根管性のものがかなりあると思います。
再度レントゲンを複数枚撮影してはいかがでしょうか?
1枚目はまっすぐに撮影し2枚目は少しななめの方向から撮影すると2根管性かどうか判別できることがあると思います。
下顎前歯部は2根管性のものがかなりあると思います。
再度レントゲンを複数枚撮影してはいかがでしょうか?
1枚目はまっすぐに撮影し2枚目は少しななめの方向から撮影すると2根管性かどうか判別できることがあると思います。
回答3
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-12-19 10:44:47
>→専門医とは具体的に教えて下さい。
現在、厚生労働省に認可されている歯科専門医は、「口腔外科専門医」「歯周病専門医」「歯科麻酔専門医」「小児歯科専門医」「歯科放射線専門医」の五つです。
これらの専門医は、広告可能な専門医資格でもあり、ホームページなどの歯科医師の紹介で掲載することができます。
今回問題なのは、ABの根管治療(この場合は補綴治療のための便宜抜髄)を受けた歯に症状があるということなので、日本歯内療法学会の専門医制度というものをご紹介しています。
上記のように、国が認めた専門医制度ではありませんが、収益率が悪い割りにレントゲン検査等で治療の成否が明白になる非常にシビアな治療が根管治療ということになりますから、それの専門医を取得してHPに標榜していてそれをもしも保険治療で行っていれば凄い先生だろうということになるのではないかと想像しています(あくまで私見です)
単なる学会員ではHPに記載できないという決まりになっていますから、あくまでそれを守った新しいHP内で見つけることが必要になると思いますがそういう先生に一度診察してもらうとよいのではないでしょうか?
まあ、そこまで苦労して見つけられなくてもCTで断層をみればわかるように思いますが、どうも下の前歯の根っこの治療を受けたはずなのにすっきりしないという場合は根管治療のセカンドオピニオンを受けられて必要であれば再度根管治療を受けたほうがよいでしょう。
十数年後に巨大なのう胞になっている方を割りとみることがあります。
2根管の見落としを構造上しやすいのだと思います。
現在、厚生労働省に認可されている歯科専門医は、「口腔外科専門医」「歯周病専門医」「歯科麻酔専門医」「小児歯科専門医」「歯科放射線専門医」の五つです。
これらの専門医は、広告可能な専門医資格でもあり、ホームページなどの歯科医師の紹介で掲載することができます。
今回問題なのは、ABの根管治療(この場合は補綴治療のための便宜抜髄)を受けた歯に症状があるということなので、日本歯内療法学会の専門医制度というものをご紹介しています。
上記のように、国が認めた専門医制度ではありませんが、収益率が悪い割りにレントゲン検査等で治療の成否が明白になる非常にシビアな治療が根管治療ということになりますから、それの専門医を取得してHPに標榜していてそれをもしも保険治療で行っていれば凄い先生だろうということになるのではないかと想像しています(あくまで私見です)
単なる学会員ではHPに記載できないという決まりになっていますから、あくまでそれを守った新しいHP内で見つけることが必要になると思いますがそういう先生に一度診察してもらうとよいのではないでしょうか?
まあ、そこまで苦労して見つけられなくてもCTで断層をみればわかるように思いますが、どうも下の前歯の根っこの治療を受けたはずなのにすっきりしないという場合は根管治療のセカンドオピニオンを受けられて必要であれば再度根管治療を受けたほうがよいでしょう。
十数年後に巨大なのう胞になっている方を割りとみることがあります。
2根管の見落としを構造上しやすいのだと思います。
回答4
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2018-12-19 12:38:08
こんにちは。
主治医のDrはどのような見解でしょうか、根っこの治療をしたのでこんなものという事でしょうか、根管治療がうまくいっていれば症状はありません。
割り箸を咬んでみて健全歯との違いはありませんか、もし同じでないなら根管治療がうまくいっていない可能性があります、セカンドオピニオンを求めてみるのがいいように思います。
主治医のDrはどのような見解でしょうか、根っこの治療をしたのでこんなものという事でしょうか、根管治療がうまくいっていれば症状はありません。
割り箸を咬んでみて健全歯との違いはありませんか、もし同じでないなら根管治療がうまくいっていない可能性があります、セカンドオピニオンを求めてみるのがいいように思います。
相談者からの返信
相談者:
Babymamiさん
返信日時:2018-12-19 12:58:12
回答5
相談者からの返信
相談者:
Babymamiさん
返信日時:2018-12-19 17:03:09
山田先生
お世話になります。
保存科をオススメする理由を教えて下さいますか?
お世話になります。
保存科をオススメする理由を教えて下さいますか?
回答6
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-12-19 17:57:50
>保存科をオススメする理由を教えて下さいますか?
山田先生の返答がないので代わりにですが、歯内療法は保存科の専門分野だからです。
保存科の中に保存修復学(レジンやインレーなどの歯質の多くを残した治療法)と歯内療法学と歯周治療学があります。
歯周病専門医に歯内療法のことを期待してもちょっと違ってくるのでより細かい分類の歯内療法専門医について回答しています。
分類の目の粗さをどれくらいにするかの違いだけで同じ事を言っていると思います。
山田先生の返答がないので代わりにですが、歯内療法は保存科の専門分野だからです。
保存科の中に保存修復学(レジンやインレーなどの歯質の多くを残した治療法)と歯内療法学と歯周治療学があります。
歯周病専門医に歯内療法のことを期待してもちょっと違ってくるのでより細かい分類の歯内療法専門医について回答しています。
分類の目の粗さをどれくらいにするかの違いだけで同じ事を言っていると思います。
相談者からの返信
相談者:
Babymamiさん
返信日時:2018-12-19 23:16:33
回答7
回答8
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2018-12-19 23:42:51
山田先生の回答とは違いますが愛知学院大だと歯内治療科があると思います。
日大附属病院だと歯内療法科があると思います。
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/hospital/about/department/index.html
大学によって保存科の場合もあると思います。
ただ多分どちらの科も待ちがかなりあるかと思います。
日大附属病院だと歯内療法科があると思います。
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/hospital/about/department/index.html
大学によって保存科の場合もあると思います。
ただ多分どちらの科も待ちがかなりあるかと思います。
相談者からの返信
相談者:
Babymamiさん
返信日時:2018-12-24 07:13:19
山田先生
柴田先生
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
それぞれの科でレントゲンもしくはCTを撮れば痛みの原因がある程度は分かりますか?
また、土台にメタルを使ってる場合でもちゃんと写りますか?
いかがでしょうか?
柴田先生
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
それぞれの科でレントゲンもしくはCTを撮れば痛みの原因がある程度は分かりますか?
また、土台にメタルを使ってる場合でもちゃんと写りますか?
いかがでしょうか?
タイトル | 差し歯作成中、痛みの原因や歯の現状を知るための方法 |
---|---|
質問者 | Babymamiさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
神経の無い(神経を取った)歯の痛み クラウンを被せた後の痛み |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。