歯のクリーニング後に痛み、菌血症が心配

相談者: レインボーワールドさん (50歳:女性)
投稿日時:2025-08-10 14:56:02
木曜日にクリーニングをした後歯が痛くなり、電話で問い合わせら、元々歯肉炎っぽくなっていたから痛みが出ていると思うので2、3日様子見て下さいと言われました。

最初は衛生士さんだけ見て実施→最後に先生が来られてチェックされました。

治療中は歯も歯茎も痛かったですし、出血も多かったです。


クリーニングした当日は奥歯クラウンが痛く硬い物を噛むとまだ鈍痛がするし、昨日から前歯も痛いし、噛むと痛い奥歯の歯茎も腫れてきて舌で触ると痛いです。

YouTubeで歯茎の状態が良くない時にクリーニングをすると菌血症になることがあると観て怖くなりました。

やらない方がよかったのではと後悔しています。
大丈夫でしょうか?
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-08-10 18:53:55
>また言うのもクレーマーみたいになりそうで憂鬱です。

一連の内容について立て続けにスレッドを立てるのも、似たようなものですね。

元の投稿と併せて読み難くなるだけですし、繰り返しの投稿こそクレーマーと受け取られかねませんよ。


>YouTubeで歯茎の状態が良くない時にクリーニングをすると菌血症になることがあると観て怖くなりました。

クリーニングに限らず、観血処置の施術後、一時的に菌血症の状態になることがありますが、多くの場合は、数日で元に戻りますから、他の疾患が無ければですが、殆ど心配ありません。


>元々歯肉炎っぽくなっていたから痛みが出ていると思う
>治療中は歯も歯茎も痛かったですし、出血も多かったです。

文面からは、口腔内が健康な状態ではなさそうですね。

生活習慣の見直しと、継続した是正を勧めます。


>クリーニングした当日は奥歯クラウンが痛く硬い物を噛むとまだ鈍痛がするし、昨日から前歯も痛いし、噛むと痛い奥歯の歯茎も腫れてきて舌で触ると痛いです。

差し当たり、刺激を避けることを意識し、「 安静 」 を心掛けた生活を送りましょう。


>やらない方がよかったのではと後悔しています。

口腔内が健康ではないのですから、短い間隔での定期的なクリーニングを受けることが望まれます。

出血の無い歯肉を獲得する努力をしましょう。

自分流ではほぼ不可能でしょうから、歯科医院で予防についての指導を受け、実践し続けるのが良いでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: レインボーワールドさん
返信日時:2025-08-10 19:19:39
ご回答ありがとうございます。


菌血症のことは少し安心しました。



あと3つ質問なのですが。
噛むと歯が痛いのも歯茎から来ているのでしょうか?それともスケーラーのパワーが強すぎたり機械が歯に当たり過ぎたとかの直接的な原因からでしょうか?

歯茎もあちこち痛くなってきてるのですが、そのうち落ち着いてきますでしょうか?
歯茎の為にクリーニングしたのにかえって状態が悪くなり落ち込んでいます。


奥歯は固いものを噛むと痛いのと、前歯は冷たい物を食べると染みたり、ズーンとしたような鈍痛がありますが、クリーニングの刺激から来ているものなら長くて何日位で良くなりますでしょうか?


どうぞご教授よろしくお願いいたします。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2025-08-11 19:09:20
>噛むと歯が痛いのも歯茎から来ているのでしょうか?
>それともスケーラーのパワーが強すぎたり機械が歯に当たり過ぎたとかの直接的な原因からでしょうか?

健康ではない状態に施術したのであれば、スケーラーのパワー云々ではなく、ほぼほぼ前者と考えられます。

繰り返しになりますが、短めの間隔での定期的なクリーニングを受けることを勧めます。



>歯茎もあちこち痛くなってきてるのですが、そのうち落ち着いてきますでしょうか?
>クリーニングの刺激から来ているものなら長くて何日位で良くなりますでしょうか?

まずは、連休明けにでも、今の状態について診ていただきましょう。

改めて、予防についての指導を受け、実践するのが良いでしょう。


奥歯は固いものを噛むと痛いのと、前歯は冷たい物を食べると染みたり、ズーンとしたような鈍痛があります

差し当たり、固いものや冷たい食品は避ける 「 意識 」 をもった生活を送ることを勧めます。

「 安静 」 が意識できないようだと、抜髄に至ってしまう可能性も否定出来ません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: レインボーワールドさん
返信日時:2025-08-15 19:57:15
ご回答ありがとうございます。


8日経ちましたが、まだ奥歯が固いものを噛むと痛かったり、何もしてなくてもズキンとする時があります。

歯に機械が当たって痛めた場合、何もしなくても時間と共に治っていくものなのでしょうか?
治るのにもう少し時間がかかるのか、それともずっと痛みが引かず抜歯とかなりますか?

機械が奥歯に当たる感触があり、かなり痛かったのは歯科衛生士さんの腕があまりよくなかったのでしょうか?


電話で今の歯や歯茎の状態を先生に2回程伝え相談しましたが、よくあることみたいな感じで言われ、クレーマー扱いされてる感じがしてもうその歯科に言う気力がないです。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2025-08-15 22:09:21
>8日経ちました

少し長引いているようですね。


>何もしなくても時間と共に治っていくものなのでしょうか?

何もしないのではなく、固いものや冷たい食品は避け、「 安静を意識 」 した生活を送ることを勧めます。


>ずっと痛みが引かず抜歯とかなりますか?

回答2でも記しましたが、抜歯ではなく抜髄が不可避になってしまう可能性があります。


>機械が奥歯に当たる感触があり、かなり痛かったのは歯科衛生士さんの腕があまりよくなかったのでしょうか?

ゼロではないにしろ、垣間見える担当医からの説明から推測するに、歯科衛生士のテクニカルな問題に依る可能性は、かなり低いのではと思われます。

寧ろ、レインボーワールド さん自身の口腔内外の健康状態について、ちゃんと理解し、出血しない歯肉を獲得する努力を勧めます。



>電話で今の歯や歯茎の状態を先生に2回程伝え相談しましたが、よくあることみたいな感じで言われ、クレーマー扱いされてる感じがしてもうその歯科に言う気力がないです。

他の 「 予防 」 にちゃんと力を入れている歯科医院、或いは、通院が大変かもしれませんが、大学病院で相談なさってみるのも一法かもしれません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: レインボーワールドさん
返信日時:2025-08-16 10:28:44
ありがとうございます。


まさかクリーニングでこんなことになるとは思っていなかったのでショックとワケがわからず混乱しています。

定期的にクリーニングされる方は多いと思いますが、今回私だけがこのようになった一番の原因として考えられる可能性としては何でしょうか?
回答 回答4
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-08-16 14:32:12
こんにちは。

レインボーワールドさんは定期的なクリニーニングをいつも受けられていて今回初めてこのような状態になられて(痛みが出て)ご心配になられているのでしょうか?


定期的なクリーニングには2種類あり、歯冠部のみの機械的歯面研磨とスケーリングも行う歯周病の管理があると思いますが、歯周炎があったということですから歯周病の管理または歯周初期治療を受けられたということでしょうか?


歯周初期治療であればスケーリングやルートプレーニングを行うと思いますが、その場合は、行い方によっては痛みを伴なう場合があると思います。

歯周病という病気があるわけですから、その治療がされており治癒期間が必要でその間は安静が必要ということではないかと思います。


どの段階のどういうステージングなのか?がわかりませんから、おかかりになられた歯科医院歯周組織検査の結果も含めて説明を受けられたらわかるのかもしれないなと思いました。

治療途中に中断されますと病状は良くならない可能性が高くなると思いますから、歯科医院の指示に従われるのが賢明と思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: レインボーワールドさん
返信日時:2025-08-16 17:55:09
ふなちゃん先生ありがとうございます。


定期的なクリーニングは受けておらず、最後に受けたのは3年以上は経っていたと思います。

これまで歯石取りは他院も含め、何度かしたことはありますが、どの歯科衛生士さんも施術中も施術後痛みはありませんでした。

出血も以前は唾液に混じる程度でしたが、今回はうがい時にかなり多めの鮮血が出ました。


今回歯周病ポケット?のチェックでは3と44が何本かあり、最後の先生のチェックでは歯周病までは行ってないが、歯肉炎の状態と言われました。

私的に衛生士さんの力加減というか、技術が足りなかったから歯に負荷がかかったのではないかと内心、疑心がありますが、この点はでしょうか?
この点をその歯科に聞いたとしても前回の電話での回答の感じからして教えていただけるとも思えず、モヤモヤしています。
回答 回答5
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-08-17 16:48:21
>この点はどうでしょうか?

実際に拝見したわけではないためコメントできません。

歯周ポケットの深さは3と4が数本ということだったようですが、出血点が多数あったのではないですか?歯周ポケット検査の器具は針のようには尖っていませんから、健康な歯周ポケットであれば検査器具を入れたり出したりしても出血することはありませんが、3年以上メンテナンスを受けられていなかったようですから歯周炎になっていたのだと想像できますね。


そのような場合、スケーリングルートプレーニングSRP)を行うのは保険診療の一般的な流れになっていると思います。
歯磨き指導だけで終われる状態ではなかったのでしょう。

このような処置を受けられら際には、痛みなくSRPをしてもらえる場合もあれば痛む場合もあると想像できます。


チェックとメンテナンスの間隔をもう少し短くしてもらうと処置も簡単になり痛みが生じるリスクも減るのではないかと想像します。

すでにおかかりの歯科医には2度ご相談済みのようですから処置後の症状はきちんと伝わっているのだろうと思いました。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: レインボーワールドさん
返信日時:2025-08-17 23:06:51
ありがとうございます。


もし衛生士さんの技術的な面で力が入りすぎたなどが原因の場合、時間と共に治るのでしょうか?
その場合は長くてどの位の日数かかるのでしょうか?

衛生士さんの技術的な面で抜髄になった事案はこれまでありますか?

聞いたことなかったので、もしありうるならクリーニング前にこういうリスクもありますよと説明していただけたなら考え直していたと思いますが、このような事案は過去に無いのでしょうか?


このまま治らなかったらと思うと心配でいつまで様子を見れば良いのか聞きましたが明確な答えはなく、それでもクリーニングした方がいいと言われるばかりで求めている回答をいただけませんでした。
今後どうすべきわかりません。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2025-08-18 07:37:16
レインボーワールドさんの健康状態はいかがですか?

全く検査を受けずに鼻毛を一本抜いただけで死に直面した症例は発表を聞いたことがあります。

また私の患者さんの場合ですが、HbA1cの値が高く(かなり酷い糖尿病)普通にほんの5分で抜けるような簡単な抜歯でしたが、総合病院に入院して抜歯になった経験はあります。


白血病等の血液疾患の有無は歯科医の手が出せる部分ではないので内科医の受診が良いかもしれないと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: レインボーワールドさん
返信日時:2025-08-19 17:40:23
ありがとうございます。


全身の疾患は特に悪い所は無く健康状態は良好です。

今も奥歯も固いものを噛むと痛いですが、、奥から4番目の30年位前に治療したセラミック(中は金属)でコロッケの衣を噛んだらすごく痛かったです。

クリーニングで私の歯に何が起きたのか、歯科衛生士がどんなやり方で施術をしたのか、おそらく診察してもらっても2回電話で相談した時のように歯科衛生士の事やクリーニングのことを正当化されるだけなんだろうなと思うと本当に不安です。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2025-08-20 09:25:54
個人的にはですが、

>今も奥歯も固いものを噛むと痛いですが、、奥から4番目の30年位前に治療したセラミック(中は金属)でコロッケの衣を噛んだらすごく痛かったです。
 
この症状は歯石取りとは関係ないと考えますけどね。
 
 
歯石取りで歯肉歯根を痛めても、歯肉なら数日、歯根面の傷であれば知覚過敏のような症状が出てくることもありますのでその際は知覚過敏剤などで対処します。
 
ただ、咬合痛はまず他の因子を疑えると思います。
 
何にせよ、ここで相談するより他の歯科医院などで相談した方がいいと思います。
 
ここで相談しても推測で間違った意見をいうことになるかもしれませんので。




タイトル 歯のクリーニング後に痛み、菌血症が心配
質問者 レインボーワールドさん
地域 非公開
年齢 50歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯科治療後の歯の痛み
スケーリング(歯石取り)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい