⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
12歳 乳歯E3本抜歯矯正 口元が引っ込んでしまわないか
相談者
つぐこと
年齢
50 歳
性別
女性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
つぐこと
2025/05/29(Thu) 13:10
├
回答1
-
Dr.ふなちゃん
2025/05/30(Fri) 00:02
├
返信1
-
つぐこと
2025/05/30(Fri) 06:14
├
回答2
-
今村 一信
2025/05/31(Sat) 10:08
├
返信2
-
つぐこと
2025/05/31(Sat) 15:28
├
回答3
-
Dr.ふなちゃん
2025/06/03(Tue) 15:06
├
返信3
-
つぐこと
2025/06/07(Sat) 20:39
├
回答4
-
Dr.ふなちゃん
2025/06/09(Mon) 10:50
├
返信4
-
つぐこと
2025/06/11(Wed) 12:49
├
返信5
-
つぐこと
2025/06/12(Thu) 11:01
├
回答5
-
Dr.ふなちゃん
2025/06/13(Fri) 09:56
├
返信6
-
つぐこと
2025/06/14(Sat) 21:47
├
回答6
-
Dr.ふなちゃん
2025/06/15(Sun) 09:36
└
返信7
-
つぐこと
2025/06/16(Mon) 15:48
過去の質問 1 - 2025/09/08(Mon) 08:16 -
青いセメントが歯の溝に沿って入ったまま硬化した
過去の質問 2 - 2025/07/21(Mon) 00:02 -
12歳、先天性欠損があり乳歯E3本抜歯矯正で口元…
過去の質問
他50件
過去の質問 3 - 2025/07/16(Wed) 07:43 -
12歳、先天性欠損のワイヤー矯正を始める時期につ…
過去の質問 4 - 2025/04/23(Wed) 18:20 -
[写真あり] 受験生 就寝1時間前に食事の生活か…
過去の質問 5 - 2025/02/18(Tue) 10:55 -
[写真あり] 盲孔に詰めるレジンのペーストと液体…
過去の質問 6 - 2024/08/16(Fri) 07:54 -
11歳児。クリーニング エアフローは歯に傷はつか…
過去の質問 7 - 2024/08/07(Wed) 18:08 -
11歳、永久歯をダイアグノデントで3でも削って治…
過去の質問 8 - 2024/06/30(Sun) 16:09 -
[写真あり] 11歳、精密コンポジットレジン修復…
過去の質問 9 - 2024/06/30(Sun) 09:05 -
[写真あり] 11歳、生えたての永久歯(左下5番…
過去の質問 10 - 2024/05/12(Sun) 07:38 -
[写真あり] 11歳、左下7番の歯茎にペリオフィ…
過去の質問 11 - 2024/02/10(Sat) 13:39 -
[写真あり] 幼若永久歯、極細の溝の虫歯治療につ…
過去の質問 12 - 2023/08/12(Sat) 18:15 -
[写真あり] 10歳。生えたばかりの永久歯の咬合…
過去の質問 13 - 2023/03/08(Wed) 19:08 -
[写真あり] 10歳、虫歯の上にシーラントが行わ…
過去の質問 14 - 2023/02/07(Tue) 07:52 -
[写真あり] 10歳、永久歯3本先天性欠損がある…
過去の質問 15 - 2023/01/10(Tue) 21:43 -
9歳、同じ歯の表面を長時間研磨することについて
過去の質問 16 - 2022/08/06(Sat) 00:44 -
9歳、奥歯頬側の盲孔にレジンを充填したが広範囲に…
過去の質問 17 - 2022/07/09(Sat) 17:26 -
[写真あり] 右上7番が先天欠損、右下7番の深い…
過去の質問 18 - 2022/05/21(Sat) 14:42 -
[写真あり] 6歳臼歯の盲孔、経過観察中だったが…
過去の質問 19 - 2022/02/03(Thu) 17:01 -
[写真あり] 12歳。 シーラントの一部が剥がれ…
過去の質問 20 - 2021/11/09(Tue) 14:10 -
矯正歯科。子供の歯周ポケットの深さを測るのは普通…
過去の質問 21 - 2021/11/04(Thu) 18:00 -
12歳児、永久歯に次々クラックが入る。子どもの歯…
過去の質問 22 - 2021/10/19(Tue) 23:55 -
[写真あり] 12歳、歯の欠けた部分を滑らかにす…
過去の質問 23 - 2021/09/25(Sat) 15:25 -
[写真あり] 12歳、前歯の小さな欠けは歯科では…
過去の質問 24 - 2021/09/11(Sat) 16:00 -
[写真あり] 8歳、上2番舌側の歯茎がポケットに…
過去の質問 25 - 2021/09/10(Fri) 01:40 -
[写真あり] 11歳、歯の表面が縦にえぐれている
過去の質問 26 - 2021/08/24(Tue) 15:27 -
[写真あり] 11歳、12歳臼歯に被っている歯肉…
過去の質問 27 - 2021/05/31(Mon) 15:59 -
8歳、永久歯先天性欠如3本ある場合の抜歯矯正につ…
過去の質問 28 - 2021/03/27(Sat) 23:16 -
[写真あり] 11歳、永久歯の犬歯にクラックを見…
過去の質問 29 - 2020/09/29(Tue) 13:34 -
シーラントをする幼若永久歯とはいつ頃までを指すのか
過去の質問 30 - 2020/09/16(Wed) 21:37 -
歯列矯正でT4Kのし過ぎで逆にオープンバイトにな…
過去の質問 31 - 2020/08/15(Sat) 15:18 -
10歳、歯茎が内出血し歯から離れパカパカする(T…
過去の質問 32 - 2020/08/04(Tue) 14:45 -
子供の歯のステインを除去するのにエアスケーラーは…
過去の質問 33 - 2020/04/03(Fri) 10:40 -
[写真あり] 10歳、段差のあるシーラントが歯垢…
過去の質問 34 - 2020/03/30(Mon) 10:02 -
シーラント除去にはエアスケーラーか超音波スケーラ…
過去の質問 35 - 2020/03/04(Wed) 11:37 -
[写真あり] 歯の溝が歯茎に繋がっている場合のシ…
過去の質問 36 - 2020/02/10(Mon) 12:30 -
[写真あり] 超音波スケーラーは置き型タイプだけ…
過去の質問 37 - 2020/02/07(Fri) 17:40 -
還暦を過ぎた衛生士さんの定期検診、よく見えるのか…
過去の質問 38 - 2019/08/06(Tue) 09:04 -
乳歯Eに引っ掛かって伸びてこない6歳臼歯について
過去の質問 39 - 2019/07/12(Fri) 14:03 -
[写真あり] 9歳、過蓋咬合でT4Kを使用。前歯…
過去の質問 40 - 2019/07/03(Wed) 14:04 -
[写真あり] 6歳。乳歯E早期脱落後のバンドルー…
過去の質問 41 - 2019/06/20(Thu) 12:29 -
[写真あり] 6歳児。5番先天欠損、Eに6歳臼歯…
過去の質問 42 - 2019/06/10(Mon) 12:00 -
6歳、歯列矯正で受けていない検査費用の返金は可能…
過去の質問 43 - 2019/05/13(Mon) 23:44 -
9歳児。矯正装置T4Kが歯茎にあたり痛がります
過去の質問 44 - 2019/04/16(Tue) 16:44 -
9歳児。 過蓋咬合の矯正の治療方法で迷う
過去の質問 45 - 2019/04/16(Tue) 12:33 -
9歳児。3日間に2回のクリーニングで歯への影響は?
過去の質問 46 - 2018/10/12(Fri) 15:30 -
[写真あり] 6歳、永久歯3本の先天欠損について
過去の質問 47 - 2018/06/08(Fri) 13:40 -
8歳、6歳臼歯の開窓手術について
過去の質問 48 - 2015/12/07(Mon) 00:00 -
食い縛りによる噛み合わせの不具合
過去の質問 49 - 2015/09/29(Tue) 22:47 -
e‐maxのインレーのざらつきについて
過去の質問 50 - 2015/08/30(Sun) 15:45 -
顎関節の治療と虫歯治療の順番について
過去の質問 51 - 2015/08/24(Mon) 08:00 -
治療済みの歯の噛み合わせ調整について
過去の質問 52 - 2015/05/05(Tue) 14:09 -
歯と歯茎の痛み後、噛みあわなくなり歯全体が動いて…
質問
つぐこと
2025/05/29(Thu) 13:10
12歳娘は永久歯先天性欠損のため残存する乳歯E3本と生え変わった5番1本を抜歯してスペースを閉じる予定です。
ですが、乳歯Eは大きいので3本も抜歯し尚且つ5番1本も抜歯でスペースを閉じると口元が引っ込んでしまうのではないかと心配になりました。
残念なことに親知らずも4本とも先天性欠損で、全部の本数も少なくなります。
やはりこのような症例では口元が引っ込んで貧相な顔になってしまうのは仕方がないのでしょうか?
先生の技術によっては回避できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
回答1
Dr.ふなちゃん
2025/05/30(Fri) 00:02
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
こんにちは。
現在の側貌はバッチリ理想値なのでしょうか?また、歯列には全く叢生部(ガタつき)がないのでしょうか?
通常、矯正治療を受けられるか本格的にお考えになる際は、セファロ分析や模型分析という一般的な矯正の手順を踏まれると思います。
歯科医から各種分析に基づいた説明を受けるのが一般的だと思いますから、そのような手順をお踏みください。その際にご心配事がおありだったり、強いご希望がございましたらおかかりになっている歯科医に直接お尋ねやご依頼可能か?のご相談をされるのが普通だと思います。
矯正治療、特に抜歯を伴う矯正治療は、お顔の感じや口元が大いに変化する治療になりますから学術的に丁寧な説明を受けられ納得いただく必要があると思います。
返信1
つぐこと
2025/05/30(Fri) 06:14
ふなちゃん先生
回答ありがとうございます。
娘の歯並びは若干ガタついてはいますが隣の歯と重なっているところはなくむしろ歯間がゆるいです。
衛生士さんの説明では「前歯を後方に移動」ばかり言われたのでそれを想像し心配になった次第です。
中学生で顔が老けてしまったらあまりにも不憫です。検査をした後説明を受けるときにこちらの希望を話そうと思います。
回答2
今村 一信
2025/05/31(Sat) 10:08
月島矯正歯科(中央区月島)
の今村です。
こんにちは
矯正治療をするのは何が理由でしょうか。仮に、乳歯が残っているからということであれば、特に矯正治療を行わずに、乳歯が残ったままの状態にしておいても構わないというのが私の見解です。乳歯だからといって、必ずしも自然に抜けるわけではなく、後継永久歯のない乳歯が50歳を過ぎても残存しているという例をよく拝見します。
矯正治療はいつでもできますが、抜いてしまった歯は元には戻りません。それが乳歯であっても、歯根がしっかり残っていれば、永久歯同様機能します。また、1本は永久歯ですから、歯が少ないために矯正治療をする、ために本来必要な歯を抜くという話になりますから、なおさらでしょう。
口元の下げすぎを心配するのであれば、もう一度立ち止まって、本当に矯正治療が必要なのかというところから考え直してみてもいいのかもしれません。
返信2
つぐこと
2025/05/31(Sat) 15:28
今村先生
回答くださりありがとうございます。
矯正するかについて娘の先天性欠損が分かってから6年ずっと考えています。
歯並び全体ではそこまでガタガタではないものの正中がズレています。
本来なら1次矯正をしなければいけないところ、3本先天性欠損のため全部生え変わるまで何もしないというようになり現在に至ります。
当時4件の矯正歯科で相談しました。3件が上記の方法、1件が1次矯正で歯列を整え、大人になってからインプラントとの診断でした。
抜歯してスペースを閉じる矯正を選んだわけですが、やはり今でも迷います。
娘自身は異物を骨に埋めるのは嫌だとインプラントは選択肢にいれてくれません。
もう少し考えてみようかと思います。
回答3
Dr.ふなちゃん
2025/06/03(Tue) 15:06
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
成長当時は当時で決め難いのは当然だと思います。成長に従って咬合平面や咬合高径など固有の成長が追加されお顔の形も永久歯の位置も決まってきます。
ですから成長後に再度資料を採取してもらい、再評価してもらい、治療計画をいくつか提案してもらうのが一般的だと思います。
乳歯は永久歯とは異なり歯冠が低い場合がしばしばあると思います。40歳、50歳まで機能させ続ける場合は大きな矯正力はかけずに治療した方が有利になると思います。どのような治療ゴールを目指してどのように治療していくのが可能かということを成長後また複数の歯科医院で相談されるということになってくるかもしれませんね。
返信3
つぐこと
2025/06/07(Sat) 20:39
船橋先生
返信遅くなり申し訳ありません。
先天性欠損がわかった時も3件の矯正歯科に相談しました。
受けた説明は細かくメモに残してありますが、言われたことは3件とも違いました。
今後顎がどのくらい育つのかなど、検査を受けたらわかりますか?
とりあえず3週間後に矯正の検査予約をとりました。
詳しい資料があった方が矯正開始時期をより正確に判断してもらえるのではないかと思いました。
回答4
Dr.ふなちゃん
2025/06/09(Mon) 10:50
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
顎の成長予測法もありますが、確実性に欠けます。それは身長が何センチまで伸びますか?という質問に回答するのと同じようなイメージでしょうか。
ですから、迷われているのであれば身長が伸び止まって成長発育が終了した後に治療方針を決めるという選択があると思います。
指のレントゲン撮影などが成長終了の確認に使われていたりします。
返信4
つぐこと
2025/06/11(Wed) 12:49
船橋先生
返信くださりありがとうございます。
確かに検査したところでその子の成長率はわからないですよね。失礼致しました。
顎の成長を利用した方が歯が動きやすいとの事だったので私も子どもも焦っていたようです。
まだ身長の伸びのピークも来ていなさそうですし体型も子どもですので、船橋先生の言われる通り
「迷われているのであれば身長が伸び止まって成長発育が終了した後に治療方針を決めるという選択があると思います。」
の言葉を参考にもう一度時期について本人と話してみようと思います。
返信5
つぐこと
2025/06/12(Thu) 11:01
もう一つ質問お願いします。
矯正相談へ行った際、乳歯E3本と5番1本抜歯して矯正する場合、ワイヤー矯正以外の話はされなかったのですが、インビザラインなどマウスピース矯正では乳歯Eを抜歯した大きなスペースは閉じれないのですか?
綺麗に並びきらないのですか?
よろしくお願いします。
回答5
Dr.ふなちゃん
2025/06/13(Fri) 09:56
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
インビザラインでは大臼歯の大きな移動は難しいと考えておかれると良いと思います。できない訳ではないのですが、確実性にかけるでしょう。
また小児用のアライナー矯正治療の問題点として、まだ石灰化が未熟な幼若永久歯への唾液の還流を長時間妨げてしまうため(1日24時間のうち20時間から22時間はアライナーで覆い続けておく必要がある治療のため)口腔衛生とアライナー内面の清掃管理が悪いと(自宅での歯磨きでは磨き残しが必ず生じているというのが基本になると思います。またアライナー洗浄剤は必ず使用するべきです。歯科医院で患者さんが装着していたアライナーを染色すると内面が真っ赤に染まります。歯科医院ではアライナー内面をブラシで擦過清掃後、アライナー洗浄剤と超音波洗浄器をかけるなどで清掃すると思いますからご家庭でも超音波洗浄器にかけていただくと良いと思いますが購入されない方は多い印象です)酸蝕が案外生じているのではないか?と思われるような咬頭がやや平らに仕上がったケースをよく見ることがあると思います。
昨今は、歯科が保険診療だけで経営することを困難にしている社会事情があり、歯科医院の経営が商業主義に流されがちですから、治療によって生じるデメリットが十分には伝えられておらずメリットだけが強調されて伝えられる(集患に繋げる)傾向があると思います。それは一般の方むけだけでけではなく歯科医向けへの製品やシステム説明時でも同様です。
ですから歯科医自身がすっかり踊らされるという場合もしばしばありますから、長期評価が不十分なものに急いで飛びつくのはやめられておいた方が良いかもしれませんね。利益追求が使命の企業は恐ろしいですからね。
とはいえ、ブラケット矯正もお子さんにとっては苦痛になるでしょうから(歯磨きがしづらい、複雑な装置がついていて尖っているので口内炎が頻発する、食べることができるものが制限される、喋りづらい、唇を閉じにくい、外傷のリスクがあるなど)、よりシンプルな装置で矯正が可能になってきたことは喜ばしいことという評価はあると思いますがブラケット矯正は決して無くならないです。そちらで行ったほうが良いケースがあるからです。
今後、顎の大きさや親知らずの萌出方向なども矯正治療着手の時期の決定に影響してくると思いますから、きちんとブラケットでの矯正まで可能な矯正歯科学会の専門医制度などを参考にされて、数軒矯正歯科医院に御相談に行かれ相性が良い歯科医院を選択されましたら、そちらの指示に従って継続してご相談に行かれるのが良いのではないかと思います。
インビザラインは歯冠が萌出していたらデジタルデータで治療計画を容易に何度も行え歯の移動をデジタル画面上で可能にしてありますから模型分析を容易に何度でもやり直し、検討できるというメリットはあると思いますから、どちらも取り扱っている矯正歯科の方がより頼もしいかもしれません(そういう矯正歯科が増えていると思います)。
インビザラインは素材が容易に変形することで着脱が可能な装置になっていますから欠損が大きすぎると全体が歪むために抜歯時に工夫が必要だったりゴムがけが必須になったりし、ゴムをかけるために歯面にボタンを接着するのですが、お手入れしにくい部分にしかつけられませんからある程度歯冠長がある成人向けでお考えでお考えになった方が良いのではないかと思っています。アンカースクリューも若い人では抜けやすいですからコントロールに失敗した(アンフィット)時のリカバリーもブラケットに軍配が上がると思いますよ。
返信6
つぐこと
2025/06/14(Sat) 21:47
船橋先生
熟読いたしました。大変詳しく書いてくださり理解が出来ました。
ありがとうございます。
抜歯跡が大きいためワイヤー矯正を勧められたのだろうと理解いたしました。
一度検査を受けて担当医の説明をしっかり聞きたいと思います。
中学1年生の娘は存在する永久歯は全て生えました。成長期がないのかまだ来てないのか身長がぐんと伸びることも未だありません。
不安なら成長が止まってからとアドバイスいただいていますが、矯正途中で成長期を迎えても顎の成長や仕上がりに支障がないならこのまま進めていきたいのですがどうなんでしょうか?
回答6
Dr.ふなちゃん
2025/06/15(Sun) 09:36
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
前の回答に記載していますが、成長に関してもご不安をお持ちであることを矯正専門医にお伝えください。それに関わる分析もしてもらえると思います。
返信7
つぐこと
2025/06/16(Mon) 15:48
船橋先生
よく話を聞いてきます。
ありがとうございました。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.