7歳、床矯正をするかどうか迷っている

相談者: ささなさん (7歳:女性)
投稿日時:2019-07-15 11:13:50
以前床矯正の件で相談させていただきました。

矯正専門の先生にみてもらったのですが、やはり隙間が狭いから歯が後ろからはえてしまったりするから矯正したほうがいいとのことでした。

そこの矯正専門医はバネで矯正するかたち、虫歯などは他院でやるかたちです。
バネでやる矯正は虫歯になりやすかったりするかなと躊躇してます。
歯並びの悪さは軽度とのことでした。


床矯正やっている歯科は、今一年生からやり、六年生まで装置をいれるかたちです。
装置は床矯正なので取り外しできます。

歯科医のお子さんもやっているし、ここらへんではつけてる子がおおいと話してました。


床矯正気になっているのですが、ネットをみると噛み合わせがおかしくなったとか、骨を矯正するわけじゃないから歯が倒れたかんじになったり、歯が前にでてくるだけといった書き込みや、根が吸収されるようなデメリットも読みました。

今のまま様子をみるか、床矯正にふみきるかかなり悩んでいます。


床矯正の歯科医は床矯正の研究会みたいなのにははいっているようです。
歯並びふくめちゃんとみてもらえるといいのですが、やったはいいけど前よりだめになるのは本当に困るので、どうしてあげたらいいのか悩んでいます。


実際トラブルおこることはありますか?
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2019-07-15 12:03:54
ななかまどさん、こんにちは。

>実際トラブルおこることはありますか?

矯正というものは数ある矯正方法の1つに過ぎません。
床矯正のみで全ての治療に対応できるかというと当然無理ですので、ワイヤー矯正マウスピース矯正よりも床矯正の方が向いているという事もあれば、その逆も当然あり得ます。

ですので、最も大切なのは診査診断ですね。

床矯正が向いているケースに使用し、副作用やデメリットを詳しく聞いた上で処置に入るのであれば、トラブルが起こってくることはあまりないと思いますよ。


また、矯正治療は非常に専門性の高い治療で、先生とは長い付き合いになります。
その為、治療を始める前にいくつかの矯正歯科さんに相談に行ってから、どこで治療されるのかをしっかりと決められた方が良いと思います。

その後、金額・先生の人柄などでななかまどさんが最も掛かりたいと思った歯医者さんに通院されることをお勧めします。


ご参考程度にしていただければと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ささなさん
返信日時:2019-07-15 12:31:48
ありがとうございます。


過去の質問3に歯の状態のせてるのですが、この状態では床矯正は適応されるかんじでしょうか?

何件かまわったのですが、片方ずつ床矯正しましょうという歯科医や、床矯正も二年くらいで終わるという歯科医、床矯正否定型でやってみてもいいけど床矯正は歯を前に出して出っ歯みたいになるだけだし、床矯正だけじゃなおらないという歯医者、床矯正しないで前歯四本揃った時点でワイヤーでやる方針の歯科医、まったく診断違いました。

いけばいくほどどうしてあげたらいいのかわからなくなってしまいました。


床矯正するならここかなと決めている歯科は、六年生まで装置をいれる入れ歯型なのですが、一緒に診察室で話を聞けないことがネックなのと、安易にすすめてないかなという不安、長いのでそんなにひろげて大丈夫だろうかと悩みます。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2019-07-15 14:43:21
既に何件か回られた後だったのですね。
失礼いたしました。


残念ながら画像上からは適しているかどうかは全く分かりません。

正面からの写真のみではなく、骨の成長に異常がないかなど総合的に判断する必要がありますので・・・


途中で矯正歯科を変えると診査診断から全てやり直しになりますので、やはり回答1でも書きましたが、「金額・先生の人柄などでななかまどさんが最も掛かりたいと思った歯医者さんに通院されることをお勧めします。」が結論になってしまうかと思います。




タイトル 7歳、床矯正をするかどうか迷っている
質問者 ささなさん
地域 非公開
年齢 7歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 小児矯正(子供の矯正)
子供の歯列矯正
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい