根管充填法について、それぞれの違いをご教授ねがえないでしょうか

相談者: 雅史さん (46歳:男性)
投稿日時:2011-10-27 19:25:17
⇒参考:過去のご相談
「症状は何も無いが、根管への薬の充填が不十分な場合」
「付けた時に歯を締め付けるような痛みがあったブリッジ」
他多数



毎回 丁寧な回答頂き、ありがとう ございます。

根管充填法には、バーティカル法,ラテラル法,糊剤根充法 があることを聞いたのですが、それぞれの違いを、ご教授ねがえないでしょうか。

また 各方法が取られる割合、自費保険で使われるものが違うのか教えていただけないでしょうか。

よろしく お願いします。
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-10-27 20:13:37
雅史さん今までの相談も目を通しましたが相談に一貫性が有りません。
全て御自身の御悩みなのでしょうか?

御自身の知的要求を満たす目的なら御答えはしかねます。


もしすべて御自身の御悩みなら陳謝致します。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-10-28 00:28:46
細見先生

お返事ありがとうございました。

ここ2年弱に渡り全顎治療を週1ペースで受けています。
抜歯からはじまり、インプラント再根管治療咬合調整インレーの下の2次虫歯の治療と行っており、その時、その時で 疑問に思ったこと、不安を感じたことを、質問させて頂いています。

時々の色々な不安や、疑問を解決していただいて歯チャンネルには、感謝しています。


 さて現在の、私の上顎は、左端から

7 抜髄、歯は歯茎すれすれまでけずられている ゴールド
6 インプラント
5 インプラント
4 抜髄、歯は歯茎すれすれまでけずられている MB
3 未治療歯
2 抜髄、歯は歯茎すれすれまでけずられている 銀歯
1 抜髄、歯は歯茎すれすれまでけずられている 銀歯
1 抜髄、歯は歯茎すれすれまでけずられている 銀歯
2 抜髄、歯は歯茎すれすれまでけずられている 銀歯
3 抜髄、歯は歯茎すれすれまでけずられている 銀歯
4 インプラント
5 インプラント
6 ダミー
7 ゴールド・インレー

といった状況で、今後の抜髄歯の銀歯の補綴自費でやり直しを、行うべきかどうか、再根管治療になったら、どうしようかということで、悩んでいます。

そんな折 とある歯医者さんのHPを読んでいたら、根管充填法に複数の方法があるとの記述があり、いままで一種類しかないと思っていた私は、衝撃を受けました。 

今後 再根管治療を受けることになった際には、より歯をもたせてくれる治療を受けたいと思い、質問させて頂いた次第です。

よろしければ ご教授頂ければ幸いです。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-10-28 01:37:03
雅史さんの主治医あるいは受診医療機関にエンドの専門医がいればその先生の採用されている方法になると思います。

また連携医療機関があればそちらで採用されている方法になると思います。

上部構造自費でされるのであればエンドもしっかりやり直してからのほうがいいと思います。

あと右上六番が延長ブリッジポンティックなんですか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-10-28 02:08:44
柴田先生

回答ありがとうございます。

>上部構造自費でされるのであればエンドもしっかりやり直してからのほうがいいと思います。

今みてもらっている先生が口腔外科で、1本最根管治療も、やってもらいましたが、ちょっと荒っぽく、不安を感じています。
左上7番が、根管の先に影があるけど、メタルコアが大きくて、取ると破折するので再根管治療できないと言われたりしてますし。

今度 根管治療に力を入れてられる所に、セカンドオピニオンに行くので、事前知識として仕入れておきたいなぁと思い、ご質問させていただいたしだいです。

>あと右上六番が延長ブリッジポンティックなんですか?

これもこちらの掲示板で、ご質問させて頂きましたが、口腔外科の先生が、骨増殖に対して否定的で、骨のあるところにしかインプラントしないという、非常にコンサバティブな方針なため、右上六番が延長ブリッジのポンティックにし、右上7番のインレーを少し高めにし、右上6番へのあたりを弱くするという処置になりました。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-10-28 13:29:11
最近、歯内療法専門医の先生に教わった言葉です。

 「何をどうやって入れるかよりも
  何をどうやって取り出すかの方が大切である」

僕もそう思います。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-10-28 14:26:06
>バーティカル法,

根管充填材ガタパーチャーに垂直に力を加える方法

>ラテラル法,

根管充填材のガタパーチャーに水平に力を加える方法

>糊剤根充

ガタパーチャーを使わずセメントのみを流し込む方法

です。

それぞれに利点欠点・適性があるのでどれが最良とも言えませんし、患者さんからリクエストすることもできません。

またリクエストに応じる種類のものでもありません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-10-28 18:59:49
タイヨウ先生、杉原先生

ご回答頂きありがとうございました。

【タイヨウ先生】
コアとかガタパーチャとか取り出すの難しいものなんですね。
 強度や、再治療で取ること考えて、根管治療を受ける際には最適なものを選びたいものです。

【杉原先生】
ご教授いただきありがとうございます。

ガタパーチャを垂直、水平に力を加えると言われると、以前こちらの掲示板の先生方の回答に、そういう話があったと思いだしました。

日宇歯科矯正歯科 様のHP 
http://www.d6.dion.ne.jp/~hiudent/endo..htmlに次のような記載がありました。

       歯内療法の成功率 医院での率 難易度
バーティカル法  約90%以上  約 2〜 3 % 10(ハイテクニック)
ラテラル法    約60〜70%  約45〜50%  6(2〜3年で到達)
糊剤充填法    約40%以下  約40〜50%  2(簡単)

これが妥当な数値だとすると、根管治療が得意な先生を探す際には、ラバーダムを使ってられるところに加えて、バーティカル法でガタパーチャ充填を行ってくれる歯医者さんを探すべきかと思ったしだいです。
(顕微鏡を使ってられるところより優先度が高いのではと思います)


【根管治療に力を入れてられる先生方】
  ・上記の数値が適切かどうか
  ・根管治療に力を入れてられる先生を探す際に
   バーティカル法を用いられていることを基準にすべきか
についてコメント頂けましたら幸いです。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-10-28 19:09:33
これだけの欠損,補綴物の存在を考えると.もっと先に悩んで行うことがあるのではないでしょうか.

歯周治療はきちんと行っているのでしょうか.

ある1点を見つめていても,次から次へと心配なことが出てくるだけのような気がします.
もっと,全体像を見たほうがよいのでは.

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-10-28 19:30:16
西山先生

コメントありがとうございます。
現在通っています歯医者さんでは歯周病はないとの診断でした。
歯周ポケットは、1箇所を除き3mm,1箇所だけ5mm、PMTC時にも歯科衛生士の方から歯石は無かったと言われています。
口腔ケアにも気をつかっていますし。


さて、私の上顎が何故に、このような状態になりましたかといいますと、今をさかのぼること16年前 阪神大震災があった年治療費が無料となったこともあり、虫歯があったら全部直そうと思い、自宅近くの歯医者にいったのですが、今から考えると、そこは、いわゆる破壊者歯医者で、根管治療が終わり被せ物をした後で、歯が痛いことを申しでると抜歯されたり、痛みの無い歯も抜髄歯茎すれすれまでけずられると、無茶苦茶にされました。 

 顎全部こんな状態になるまで、気が付かなかった自分も無知でしたが、破壊されたものは、もう戻りません。
上顎が終わったころ、さすがに、ここはおかしいと気づき通院するのをやめました。

それが証拠に下顎も、同じようにしていくと、破壊者歯医者に言われてましたが、16年後の今 下顎は、下記の状態です。

左7 有髄 ゴールドインレー
 6 有髄 ゴールドインレー
左5
〜  無治療歯
右4
 5 抜髄 歯質は1/3ほど残っていた 銀歯
 6 有髄 アマルガム
 7 有髄 レジン充填


16年前に、歯チャンネルがあったら こんな上顎にならなかったと思います。 今でも悔しいです。
 
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-10-29 07:00:07
根管治療に力を入れてられる先生方】


日宇歯科矯正歯科 様のHP 
http://www.d6.dion.ne.jp/~hiudent/endo..htmlに次のような記載がありました。

       歯内療法の成功率 医院での率 難易度
バーティカル法  約90%以上  約 2〜 3 % 10(ハイテクニック)
ラテラル法    約60〜70%  約45〜50%  6(2〜3年で到達)
糊剤充填法    約40%以下  約40〜50%  2(簡単)

これが妥当な数値だとすると、根管治療が得意な先生を探す際には、ラバーダムを使ってられるところに加えて、バーティカル法でガタパーチャ充填を行ってくれる歯医者さんを探すべきかと思ったしだいです。
(顕微鏡を使ってられるところより優先度が高いのではと思います)


  ・上記の数値が適切かどうか
  ・根管治療に力を入れてられる先生を探す際に
   バーティカル法を用いられていることを基準にすべきか

についてコメント頂けましたら幸いです。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2011-10-29 09:01:14
根管治療で大切なのは回答3でも書きましたように

「何をどうやって入れるかよりも
 何をどうやって取り出すかの方が大切である」

だと思います。

取り出す方の「何を」は古いガッタパーチャやポストの事ではありませんよ。


>・上記の数値が適切かどうか

明確なデータは無いと思います。
HPを作製された先生の「体感的数値」ではないでしょうか。


>・根管治療に力を入れてられる先生を探す際に
   バーティカル法を用いられていることを基準にすべきか

僕はバーティカル法,ラテラル法,糊剤根充法を使い分けます。

「糊剤根充しかできない」と言う先生だと問題かもしれませんが、根充法だけでは判断基準にはならないと思います。


そうそう、僕の知っている根管治療専門医(自費)の先生は「(バーティカルもさんざん研究されつくした結果)今はラテラルがメイン」とおっしゃられておりました。


その先生の技術や考え方次第だと思います。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2011-10-29 09:48:37
こんにちは。

調べまくっている感じですね^^;

私がこういった臨床データを調べる場合は、ソースがあるかないかは見ますね。
あやしいと思えばそのソースを自分も見て、検証すればいいですからね。



>       歯内療法の成功率 医院での率 難易度
>バーティカル法  約90%以上  約 2〜 3 % 10(ハイテクニック)
>ラテラル法    約60〜70%  約45〜50%  6(2〜3年で到達)
>糊剤充填法    約40%以下  約40〜50%  2(簡単)

これ、ソースの記載がないですよね。
(○○年 ○○ジャーナル ○○の研究 みたいな)

私も聞いたこともないですし、有り得ない数値ですから、その先生の「自信度」と理解されれば良いのではないでしょうか。



一般的に糊剤充填をわざわざ推奨する様な話はないと思います。
あとの二つは日本の保険治療でも海外の専門医でもよく行われる方法ですが、この二つで成功率に大きな差が明らかに出る、といった論文はなかったのではないかと思います。

いや、多少の差ならあったかも知れませんが・・大勢の支持を得られる様な内容ではないはずですよ。

因みに米国の専門医の間ではバーティカル法を選択されることが多いイメージがありますが、理由は成功率の違いということではないと思います。

慣れとか、利便性が優先された結果だと思いますし、あとは根管の形態によって使い分けされたりもしています。



タイヨウ先生が書かれた

>「何をどうやって入れるかよりも
> 何をどうやって取り出すかの方が大切である」

の「何を取り出す」が、最重要なのですが、日本の根管治療の教育、健康保険制度ではそこがあまりにも軽視されている様に感じます。

極端な話、「それ」を完璧に取り出すことが出来れば、何も入れなくても蓋だけきちんとすれば成功しますからね。



クイズみたいな回答ですが、雅史さんならお分かりになるかと思います。

お大事にどうぞ。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2011-10-29 17:01:57
>       歯内療法の成功率 医院での率 難易度
>バーティカル法  約90%以上  約 2〜 3 % 10(ハイテクニック)
>ラテラル法    約60〜70%  約45〜50%  6(2〜3年で到達)
>糊剤充填法    約40%以下  約40〜50%  2(簡単)


院長の略歴などを拝見しますとすごいですね。
エンド学会の認定指導医ですね。そんな偉い先生にもの申してよいものかと思いながらエンド学会非会員から個人的な感想を。

ラテラル法の成功率が自院に比べて低すぎますが、日本の平均だとそんなものかもしれません。

糊剤充填法の普及率はもう少し少ないと思います。
乳歯に対しては99%この方法ですけど。

バーティカル法の採用歯科医院の率が低すぎる気がします。
東海三県知り合いの歯医者15人のうち5名ほどはバーティカル法を採用していますので。

今やバーティカル法といえないような非ラテラル法がいっぱいあります。
こちらは結構簡単です。
規格化されたファイルで根管を仕上げて規格化されたポイントを充填すればいいわけですから。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2011-10-30 13:00:53
根充法は、あまり気にしない方がいいですよ。

というか、これ以上ネットに頼らない方がいいでしょうね。
完全に情報に溺れています。


例えば『垂直加圧法』1つとっても、

・インジェクション法(オブチュラU、ウルトラフィル、ガッタフローなど)
・分割積層法  (シルダー法、オピアンキャリア、JHなど)
・ウェーブコンデンセーション法(システムB、アルファー、eiダウンパックなど)

http://eedental.fine.to/eeblog/2010/06/post-104.html


更に、

・コアキャリアー (サーマフィル、ソフトコア)
・サーモメカニカルコンパクション(タックエンド、NTガッター、JSクイックフィル)

も『垂直加圧法』と呼ばれることもあります。

私が知らないだけでまだまだ根管充填法はあると思います。
これだけ方法があっても「垂直加圧」と言うひとくくりなのです。


歯内療法の成功率 医院での率 難易度

個人のHPのことを聞かれたければその歯科医院に問い合わせた方がいいでしょうね。
ここで一方的にHPの数字のこと言うのはフェアーではないと思います。

我々が好き勝手書いても、HPの先生も言いたいことは色々あると思いますよ。



過去のアメリカの歯内療法専門医のアンケートでも、良いとイメージがある垂直加圧より側方加圧やシングルポイント根管充填を行う先生が多いと言うデーターもあります。

またアンケートを見てもはっきり言えば時期により結果はバラバラでこれでないといけないというものはないですよ。

歯内療法専門医と呼ばれる先生であれば、根管充填法はケースbyケースで数種類の方法から最もベターと思われる根管充填法を採用する先生も沢山おられます。

不思議なもので、根管内が綺麗な状態になっていれば、何も根管充填しなくても治癒してきます。
(きちんと入っていた方がいいのは変わりませんが^^;)

「根管充填が良ければ!?」
http://eedental.fine.to/eeblog/2011/09/post-359.html


過去のものを読む限りですが、雅史さんは色々知識が付き過ぎて基準が多くなり過ぎています。
ご自身が何を重視するのか1、2つまで決めてそれで先生を探されてください。
全てがパーフェクトな先生はいませんし、私も知りません^^;

少なくとも今回の根管充填法の仕方で先生を選択するのは・・・


個人的には「なし」です。


おだいじに
 

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-10-30 22:21:38
タイヨウ先生、渡辺先生、柴田先生、井野先生

ご回答ありがとう ございました。

根幹治療に力を入れている先生を探すのに、根管充填法の仕方は、基準にならないということで、理解しました。

 また井野先生のブログを拝見し、

>「何をどうやって入れるかよりも
> 何をどうやって取り出すかの方が大切である」

の意味も理解しました。
(いかに膿の原因となっている細菌を無くすようにするかが重要なのですね)



今回 色々とご助言頂き ありがとうございました。
個人的なことですが、私の状況を書かせて頂きます。

・主治医の先生のところには、かれこれ2年弱通っています。
 インプラント噛み合わせ調整、根幹治療、虫歯治療補綴のやりなおし

かれこれ2年弱通っています。
非常に丁寧な治療をして頂き感謝しています
丁寧であるかどうか、素人の私にはわかりませんので都度 歯チャンネル掲示板で質問させて頂きました。
(回答頂いた諸先生方にも感謝いたします)

ドクターショッピングのようなことは、していませんし、納得した上で、主治医の先生の方針で治療をしてきました。

16年前に、ひどい歯科治療をされたことと、今回全顎治療に200万円以上をかけることになるため非常に慎重になり、色々とご質問しすぎた感もあると思います。


・全てがパーフェクトな先生がいないことは理解しています。
 次の治療が補綴のやり直しになるのですが、これに先立ち根管の状況がどうなのかチェックが必要となりますが、主治医の先生が、口腔外科出身で、根幹治療に力を入れているとまではいえない感じで、左上7番の歯根の先に影があるにもかかわらず、ゴールドクラウンを入れたため、現在の根幹の状況につき、セカンドオピニオンを取ろうと思い今回の質問をさせて頂いただきました。

セカンドオピニオンで行く歯医者さんも、もう予約もいれているのですが、診療日が1ヶ月先ということで、ダメ押しで、根幹治療に強い先生は、根幹充填法で見分けられるのかと考えた次第です。


・私は研究職についているせいか、仕事柄 自分が立ち向かわなければならないことについては、徹底的に調べ、分からないことは、その分野の有識者に、質問させていただいています。

以前 ひどい交通事故にあい民事訴訟をおこしたのですが、その時も徹底的に調べていくと、専門の弁護士さんでも知らないことが、ぽろぽろでてきて、各人の事例は、ひとつしかなく、専門家でも分からないことがあるんだなぁと思いました。

その体験が、今回 歯の全顎治療する際にも、色々調べたり、ご諮問させていただいたりの動機になっているのだと思います。

とはいいましても、治療も終わりに近づいてきましたのでもう調べることも、あまりないですが。
後は、プロフェショナルな予防歯科とは? ぐらいでしょうか 
回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2011-10-30 22:41:02
雅史 さまこんばんわ。

さすが研究者、納得です。
私も何人か研究者を診察させていただいたことがあります、程度の差はあったものの同じように徹底的に調べて何件かの歯科医療機関で実際に診察してもらいそれを資料にまとめて持っていらっしゃいました。

雅史 さまがそのような受診行動をなさるのはもっともなことですし正しいことだと考えています。

このような患者さんが増えれば歯科医の質ももっと向上して国民のためになると思いますがんばってください、当たり前の話ですがご自分の身を守るのは自分しかありません。


ところで予防歯科ですがおそらく私のHPも目を通していらっしゃると思いますが要するに第一義的には食生活です、つまり砂糖の摂取量と摂取の仕方です。

いいお菓子や悪いお菓子などありません、食べる量と食べ方です。


これについてはこのサイトでも私は大多数のフッ素大好き派に目の敵にされていますが世のスイーツ好きがむし歯歯周病で苦労されているのを見れば一目瞭然です。

決して砂糖を甘く見てはなりません、老後大きなつけを支払うことになりますご用心なさいませ。

200万円が有効な治療の実現につながるよう祈念いたしております。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-10-31 19:52:09
山田先生

ご助言ありがとうございます。
(お写真を変えられたのですね)

先生のブログも拝見させて頂いています。
毛先みがき の動画大変参考になりました。

セルフケアに関しましては、毎食後の口腔ケアの他、糖分の入ったお菓子や飲料は極力とらないようにしています
(こちらはダイエットの意識の方が強いですが)

プロフェショナルケアで諸先生方が、どういう処置をとられているのか気になっています。

かかりつけの先生のところでは、歯周ポケットの測定と超音波スケーリングしかしていただけないので。。。
(器具を使った歯みがきは、歯が着色していないのでいいとのこと。 これでいいのか?)


別のご相談スレで、タイヨウ先生が

>>4ヶ月ごとに歯医者さんで、歯石を定期的にとっております。

>では僕の考える「定期的なクリーニング」には該当しないので…。

のような、ご回答をされていますし。。。
回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2011-11-01 13:19:24
>>4ヶ月ごとに歯医者さんで、歯石を定期的にとっております。
>では僕の考える「定期的なクリーニング」には該当しないので…。

適切なメインテナンスが提供されていれば、3か月に1回必要だった歯石取りが4カ月に1回、6か月に1回と間隔が開くはずです。

また、安定してくると、歯石そのものがつかなくなってきます。


患者さん自身のセルフ替えが悪いのか、セルフケアの指導が悪いのか、プロフェッショナルケアが悪いのかは解りませんが、いずれにしても、「4ヶ月ごとに歯石を定期的に取る」と言うのは僕の考えるメインテナンスには該当しません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-11-01 16:28:35
タイヨウ先生

ご回答 ありがとう ございました。

歯石を定期的にとる(だけ)」が、タイヨウ先生の考える「定期的なクリーニング」ではない とおっしゃっているのではなく、タイヨウ先生の考える「定期的クリーニング」は、「歯石を取る間隔が開いていくもの」ということでしたか。

私は、「歯石を定期的に取る」だけでなく、別の処置も沢山されるので、”僕の考える「定期的なクリーニングでない」”と言われているのかと勘違いしていました。
回答 回答12
  • 回答者
回答日時:2011-11-01 16:32:55
もちろん

>「歯石を定期的に取る」だけでなく、別の処置

もしますよ。


その結果「歯石を取る間隔が開いていく」と思っています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-11-01 16:58:37
タイヨウ先生

度重なるご回答ありがとう ございます。

>>「歯石を定期的に取る」だけでなく、別の処置

>もしますよ。

>その結果「歯石を取る間隔が開いていく」と思っています。

企業秘密でないようでしたら、タイヨウ先生の所でやられる定期的なクリーニング のメニューは、どのようなものなのか、ご教授いただけないでしょうか。
(対象患者は、私のような、奥歯に複数インプラントを入れていて、前歯は全部被せ物歯周ポケットは全体的に3mmぐらいとしてで)
回答 回答13
  • 回答者
回答日時:2011-11-01 17:52:35
チッコロに聞いた所、

 歯石がついていれば取る
 歯面研磨
 お話をする

だそうです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-11-01 18:52:48
タイヨウ先生

ご回答どうも ありがとう ございました。

うぅむ いたって普通ですね。 
お話をする が保険治療患者が多くて、ひとりに時間がとれない医院よりも時間をかけられてるのでしょうね。
回答 回答14
  • 回答者
ネクスト・デンタル(文京区湯島)歯科衛生士のチッコロ(林)です。
回答日時:2011-11-01 20:00:37
雅史さん

こんばんは、チッコロです。

そうなんです、いたって普通なんです

歯石を着いてるから取るのですが、私が思うには、なぜ着くの?なぜ着くまでまつの?

そんな疑問が湧いてきて、着かないようにできないかそこで、着かないようにするために、一本一本ピカピカになるように磨くんです

その結果、平均3回ぐらいするとステイン、歯石が付きにくくなってくるんですよ
患者さんの歯磨きも上手になっていくんです
すごいでしょ

お話もいたって普通、きれいになってきてよかったね〜〜です。

ぜひ、雅史さんも・・・

回答 回答15
  • 回答者
回答日時:2011-11-01 20:15:18
雅史さん今晩は。

私の予防に対する考え方です。
予防において最も大切なことは、患者さん自身が、正しい知識を持って、意識を高く持つことです。

知識や意識を持たずに、機械的にクリーニング(いろいろな物を含めて)のみを行っても効果はあまり期待できないと思います。

クリーニングは患者さんの意識を高める効果が大きく影響するように感じます。

もしお話だけでクリーニングをしなくても患者さんの意識が高まるなら、クリーニングはほとんど必要ないでしょう。


定期的な来院(メインテナンス)はクリーニングよりも患者さんの意識や知識を高める効果と、管理(適当な言葉ではないかもしれませんが)することで、小さな変化を見逃さず、適切なアドバイスができることが重要なポイントだと思います。

回答 回答16
  • 回答者
回答日時:2011-11-01 21:18:32
私の予防の考えも小牧先生と多分ほぼ同じです。
話が大事です。


順番は、当院では話が先に来ます。
途中も話、最後も話です。

話と言っても説明や売り込みではなく、お互いに全てを俯瞰できる予防という名の大きなテーブルを提供して、常にそこから外れることなく、専門的誘導による根本的解決のための傾聴を中心とする平等な対話です。

初めと途中と最後に検査や再評価があります。

また、途中に歯磨きがあって、ご本人の熱意に応えるためちょこっと医療介入があり、予防医療の最下位ランクに歯石取りを含む各種いわゆるクリーニングがあり、クリーニングなどはしないこともあります。

具体的予防システムは、plan do see という単純なくり返しで、共同設定したバラ色の生涯ゴールへと、成果を共同確認しながらラセン的発展上昇により昂揚しつつ進み続けます。

回答 回答17
  • 回答者
回答日時:2011-11-01 23:22:42
こんばんわ。

予防のお話のついでに私も一言。

歯石なんて取ったって歯磨きがヘタなら取った日から着き始めます。

歯周病も治りません、プラークを自分で歯ブラシを使って落とす技術がなければ一生歯医者に管理してもらう事になるでしょう。

これって本当にいいことでしょうか。

自分の健康管理ぐらい自分で出来なければだめなんじゃ〜ないですか。

歯科医歯科衛生士はあくまでもサポート役ですよ、患者さんがそうなるために行動の変容が出来るよう患者教育が必要だと考えています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-11-02 19:21:43
チッコロさん 小牧先生 さがら先生 山田先生

お返事ありがとう ございました。

セルフケアだけでなく、プロフェショナルケアが重要とこちらの掲示板で書かれているのを拝見いたしましたが、プロフェショナルケアで、一番重きをおくものが、歯科予防についての お話 とは、目からうろこが落ちる思いです。

でも 予防のお話は、保険の点数が無いとお聞きしていますが、保険治療を主におこなってられる歯医者さんでは、なかなか十分な時間かけて 予防のお話 ができないようです。

予防歯科が主となるような、保険制度になるとよいですね。
回答 回答18
  • 回答者
回答日時:2011-11-02 20:13:40
ご返信ありがとうございます。

>予防歯科が主となるような、保険制度になるとよいですね。

まさにその通りです。
現状は正反対であり、その毒気に皆当てられています。

皆様からも政府へ声を上げていただけると助かります。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-11-02 22:03:22
田尾先生

個人では力を集めることができませんので歯チャンネルで、請願書をつくられ、署名をあつめてみるというのは、いかがでしょうか?
回答 回答19
  • 回答者
回答日時:2011-11-02 22:37:48
根管充填とは全く違った方向に行っていますが^^;

歯チャンネルで、請願書をつくられ、署名をあつめてみるというのは、いかがでしょうか?

過去にも同じ質問出ていましたね。

「粗末な歯科治療打破のために保険制度改革の署名運動しませんか?」


予防の保険適応はもっともっと、歯科知識が広まらないと。

今の状況で、保険料が上がってまで予防が保険適応になって、どのぐらいの人が恩恵を受けるのでしょうか!?

国の財源はないですし、歯科以上にお金が必要な所は山のようにあると個人的には思いますけど。
(国の無駄も山のようにあるとは思いますけどね^^;)
 

回答 回答20
  • 回答者
回答日時:2011-11-03 11:00:17
TPPの問題もありますしね。

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/f7b8e0829d1616d2904331138b52ce63/


今はそれどころじゃないでしょうね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雅史さん
返信日時:2011-11-03 19:15:42
井野先生 タイヨウ先生

コメントありがとうございます

【井野先生】
>今の状況で、保険料が上がってまで予防が保険適応になって、どのぐらいの人が恩恵を受けるのでしょうか!?

予防歯科が広まり、その結果として、従来 虫歯や、歯周病になっていた人が、疾病しなくなったら、被保険者、健康保険組合とも恩恵にあずかるのでは、ないでしょうか。
(開業医である諸先生方には、もしかするとマイナスかもしれませんが)

私の職場(大手メーカ)では、健康保険組合が、歯科医療費削減をめざして、予防のための取り組みを、5年ほど前から取り組んで(お金を投資して)います。
・昼食後歯磨きができるように
  歯ブラシ、ペーストセットの無料配布
  うがいができる歯磨き専用スペースの設置
・社外の講師の方をお招きしての歯科予防講演会の就業時間内での実施
・80歳で20本運動など、歯科啓蒙パンフレットの配布

同業他社でも、同じような、取り組みがなされています。
21年勤めていますが、21年前は、誰も昼食後に歯磨きなんかしていませんでしたが、今は、半数以上は、昼食後歯磨きしています。


こういった取り組みで、健康保険組合の支出が下がる事例が多数でてくれば、健康保険制度も変わってくるのではないでしょうか。


【タイヨウ先生】

>TPPの問題もありますしね。

国民皆保険制度がくずれるとかで歯科医師会もTPPに反対されてますね。
でもアメリカと2国間協議になったら、もっとごり押しされそうとか。。。



タイトル 根管充填法について、それぞれの違いをご教授ねがえないでしょうか
質問者 雅史さん
地域 非公開
年齢 46歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 根管充填
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい