左下7番、全部を覆うか自分の歯を残すか被せの形で迷う
相談者:
こーすけさん (51歳:男性)
投稿日時:2025-06-08 05:38:43
左下7番の治療を受けています。
上から、銀歯で、蓋みたいにしているのと、側面はプラスティックが付いている状態みたいです。
確か、1年くらい前に、今とは別の歯医者で治療を受けました。
その時は、上からの治療だったと思います。
今の歯医者で、全部を覆うような形にするか、今まで通りに自分の歯を残す形にするか、選択をしてほしいと言われています。
神経は、取らないと思います。
患者に選択を求める…ということがあるのですか?
どちらかなら、あまり削らないでほしいです。
上から、銀歯で、蓋みたいにしているのと、側面はプラスティックが付いている状態みたいです。
確か、1年くらい前に、今とは別の歯医者で治療を受けました。
その時は、上からの治療だったと思います。
今の歯医者で、全部を覆うような形にするか、今まで通りに自分の歯を残す形にするか、選択をしてほしいと言われています。
神経は、取らないと思います。
患者に選択を求める…ということがあるのですか?
どちらかなら、あまり削らないでほしいです。
[過去のご相談]

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-06-09 11:20:24
こんにちは。
昨今は患者さんに希望を聞くのは普通になっているのではないかと思います。
歯科医が希望も聞かず説明もおろそかに治療を進めることを良しと思わない人が多くなってきたからです。
ご自身の歯を残す治療を受けられた後、日頃の患者さんのメンテナンスが不十分(主に歯磨き、他に食いしばりや歯軋り、歯をよく当てる、横向きに寝るなどなどの力学的問題も追加される)であれば、何度も再治療が必要になっている歯はまた再治療が必要になると想像するのが一般的かと思いますので、ご自身の歯を残すならば日頃のメンテナンスを頑張ってくださいということになると思います。
そういうことが嫌でめんどくさいと考える人も多くおられますから、そういう場合は治療のステージを一気に進めて冠治療を選択されることになると思います。
また、奥歯なのに真っ白一色の方がつぎはぎが見えるものよりも好きという方も多数おられますから、そういう場合も一気に進めて冠治療になって行くものと思います。
あまり削らない治療を望まれるならば一見つぎはぎだらけの一部樹脂で詰めてあり、一部別の物で修復してあるというような様々な物を駆使した歯質を温存するような治療になるため、つなぎめは弱点になりますから定期的に歯科を受診されクリーニングを受けられたり、虫歯の定期的チェックを受けられるのが良いと思います。
昨今は患者さんに希望を聞くのは普通になっているのではないかと思います。
歯科医が希望も聞かず説明もおろそかに治療を進めることを良しと思わない人が多くなってきたからです。
ご自身の歯を残す治療を受けられた後、日頃の患者さんのメンテナンスが不十分(主に歯磨き、他に食いしばりや歯軋り、歯をよく当てる、横向きに寝るなどなどの力学的問題も追加される)であれば、何度も再治療が必要になっている歯はまた再治療が必要になると想像するのが一般的かと思いますので、ご自身の歯を残すならば日頃のメンテナンスを頑張ってくださいということになると思います。
そういうことが嫌でめんどくさいと考える人も多くおられますから、そういう場合は治療のステージを一気に進めて冠治療を選択されることになると思います。
また、奥歯なのに真っ白一色の方がつぎはぎが見えるものよりも好きという方も多数おられますから、そういう場合も一気に進めて冠治療になって行くものと思います。
あまり削らない治療を望まれるならば一見つぎはぎだらけの一部樹脂で詰めてあり、一部別の物で修復してあるというような様々な物を駆使した歯質を温存するような治療になるため、つなぎめは弱点になりますから定期的に歯科を受診されクリーニングを受けられたり、虫歯の定期的チェックを受けられるのが良いと思います。

相談者:
こーすけさん
返信日時:2025-06-13 19:51:32

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-06-14 10:02:09
冠にするということは一気に治療ステージが進むということと同義になります。
冠を被せるためには、ご自身の歯を含めて、冠が被るように心棒状に削り取る必要が生じます。
(形成の決まりに従って削り取られます)
一旦、冠にするとご自身の歯との繋ぎ目は歯茎の近くに一気に進みますから、そこだけ綺麗に磨いておけばその歯は虫歯にならないと考えるのが一般的です(内部の虫歯の進行はないものと仮定して=虫歯の取り残しがない治療を受けられておけば生じません)。
虫歯の好発部位はすっぽりと冠で置換されるわけですから、最低でも10年は問題が生じない治療につながっていくと考えることができるように思います。
奥歯をご自身ですっかり綺麗に磨くことができる人は割と少ないですから、冠治療に一気に進めることもできますよと選択を呈示してくれたのでしょう。
とても綺麗に磨けていてツギハギだらけの歯の状態から全然悪くなってこない人も昨今は増えてきていますが、そういう人は定期的にチェックやクリーニングに来院される習慣化ができている人が多いと思います。
冠を被せるためには、ご自身の歯を含めて、冠が被るように心棒状に削り取る必要が生じます。
(形成の決まりに従って削り取られます)
一旦、冠にするとご自身の歯との繋ぎ目は歯茎の近くに一気に進みますから、そこだけ綺麗に磨いておけばその歯は虫歯にならないと考えるのが一般的です(内部の虫歯の進行はないものと仮定して=虫歯の取り残しがない治療を受けられておけば生じません)。
虫歯の好発部位はすっぽりと冠で置換されるわけですから、最低でも10年は問題が生じない治療につながっていくと考えることができるように思います。
奥歯をご自身ですっかり綺麗に磨くことができる人は割と少ないですから、冠治療に一気に進めることもできますよと選択を呈示してくれたのでしょう。
とても綺麗に磨けていてツギハギだらけの歯の状態から全然悪くなってこない人も昨今は増えてきていますが、そういう人は定期的にチェックやクリーニングに来院される習慣化ができている人が多いと思います。

相談者:
こーすけさん
返信日時:2025-06-16 23:27:47
タイトル | 左下7番、全部を覆うか自分の歯を残すか被せの形で迷う |
---|---|
質問者 | こーすけさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 51歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯治療 クラウン(差し歯・被せ)その他 クラウン(被せ物)の形・形態 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。