右上7番抜歯済み、6番も抜歯の可能性が高いらしが回避したい
相談者:
こーすけさん (40歳:男性)
投稿日時:2025-07-21 23:08:41
右上7番は、17年くらい前に抜歯してあります。
8番(親知らず)を抜歯するのに、7番にヒビが入っていて、ついでに抜いたそうです。
そう説明を受けたと記憶していますが、もしかしたら認識が間違えているかもしれません。
17年くらいというのも、だいたいです。
とにかく抜歯してから20年近く経ってます。
いま通院してる歯科医院で、
「6番も将来的に抜歯になるだろう。
かなり下がってるからです。
4、5年もてばいい方…」
と言われています。
「そうなったら、入れ歯になります」
ということですが、抜歯を回避するにはどうしたらいいのですか?
8番(親知らず)を抜歯するのに、7番にヒビが入っていて、ついでに抜いたそうです。
そう説明を受けたと記憶していますが、もしかしたら認識が間違えているかもしれません。
17年くらいというのも、だいたいです。
とにかく抜歯してから20年近く経ってます。
いま通院してる歯科医院で、
「6番も将来的に抜歯になるだろう。
かなり下がってるからです。
4、5年もてばいい方…」
と言われています。
「そうなったら、入れ歯になります」
ということですが、抜歯を回避するにはどうしたらいいのですか?
[過去のご相談]

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2025-07-22 19:07:04
>かなり下がってるからです
何が下がっているのでしょうか?
歯周病による歯ぐきが下がっている(当然歯槽骨も)
歯牙自体が下がっている(かみ合う歯がないため)
抜歯を回避するには歯周病治療が得意な歯科医院に転院するか、7番にインプラントをして負担を減らす方法があると思います
何が下がっているのでしょうか?
歯周病による歯ぐきが下がっている(当然歯槽骨も)
歯牙自体が下がっている(かみ合う歯がないため)
抜歯を回避するには歯周病治療が得意な歯科医院に転院するか、7番にインプラントをして負担を減らす方法があると思います

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2025-07-23 07:36:04
こーすけさんこんにちは。
右上7番と8番は、抜歯されているのですね。
他の親知らずがあれば、6番を抜歯した後に歯牙移植ができるかもしれませんね。
歯の温存を試みたいのであれば、歯周病であれば歯周病の専門医に、根に問題があるのであれば歯内療法の専門家に1度診てもらってはいかがでしょうか?
また、柴田先生がおっしゃるように、7番にインプラント治療をして、6番の負担を減らして温存も可能性としてあると思います。
右上7番と8番は、抜歯されているのですね。
他の親知らずがあれば、6番を抜歯した後に歯牙移植ができるかもしれませんね。
歯の温存を試みたいのであれば、歯周病であれば歯周病の専門医に、根に問題があるのであれば歯内療法の専門家に1度診てもらってはいかがでしょうか?
また、柴田先生がおっしゃるように、7番にインプラント治療をして、6番の負担を減らして温存も可能性としてあると思います。

相談者:
こーすけさん
返信日時:2025-07-25 08:23:45

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-07-25 14:33:40
こんにちは。
歯周病の専門医は日本歯周病学会という歯学会に入って専門医試験を受けて資格をとった歯科医です。
一般の歯科医も歯周病は非常に多い病気ですから歯周治療を行ってくれるはずです。
ただ、難しい外科治療など特殊な治療をお望みであれば専門医という資格制度を持っている方が良いのではないかと期待される方は多くなると思います。
また、歯周病は一般歯科でよく扱う病名ですが、場合によってはほとんど扱わない歯科医院があるかもしれませんから歯周治療を積極的に行っている歯科医院に通院されることをお勧めすることになると思います。
よくわからない場合は、歯周病専門医を頼ってみてはいかがでしょうか?
歯周病の専門医は日本歯周病学会という歯学会に入って専門医試験を受けて資格をとった歯科医です。
一般の歯科医も歯周病は非常に多い病気ですから歯周治療を行ってくれるはずです。
ただ、難しい外科治療など特殊な治療をお望みであれば専門医という資格制度を持っている方が良いのではないかと期待される方は多くなると思います。
また、歯周病は一般歯科でよく扱う病名ですが、場合によってはほとんど扱わない歯科医院があるかもしれませんから歯周治療を積極的に行っている歯科医院に通院されることをお勧めすることになると思います。
よくわからない場合は、歯周病専門医を頼ってみてはいかがでしょうか?

相談者:
こーすけさん
返信日時:2025-07-26 05:17:42


船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-07-26 14:09:04
インプラント治療は上顎臼歯の場合、上顎洞との距離(歯槽骨の高さ)が十分あればどの歯科医院でも(インプラントを行える歯科医院)行ってもらえると思いますが、高さが不十分であればサイナスリフトやソケットリフトなどの追加治療が必要になるはずですから、手術時のリスクが増えますからそこまでは行わないという歯科医院が増えてくると思います。
普通の歯科医院が行わない治療を好んで行う歯科医は案外多くおられますから、そういう治療が上手い歯科医をお探しいただくことになると思います。
どこがそういう治療を行ってくれるのかがわからない場合は、歯科医から紹介してもらうことになるか、大学病院を受診いただくことになると思います。
_
普通の歯科医院が行わない治療を好んで行う歯科医は案外多くおられますから、そういう治療が上手い歯科医をお探しいただくことになると思います。
どこがそういう治療を行ってくれるのかがわからない場合は、歯科医から紹介してもらうことになるか、大学病院を受診いただくことになると思います。
_

相談者:
こーすけさん
返信日時:2025-07-27 14:01:11

相談者:
こーすけさん
返信日時:2025-07-30 08:20:30

相談者:
こーすけさん
返信日時:2025-07-31 21:43:24
タイトル | 右上7番抜歯済み、6番も抜歯の可能性が高いらしが回避したい |
---|---|
質問者 | こーすけさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 40歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 歯周病その他 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。